ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【NPO法人 CRファクトリー】
なぜ、あの組織は成果を出し続けるのか?成功のカギは3つのシンプルなルールにあった!〜組織・チームを考えるフレームワークを学ぶ〜

  • 初心者歓迎
受付は終了しました
 

ID:54079

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
NPOエンパワメント地域活動採用組織運営
活動テーマ:
ボランティア・NPO支援 、 地域・まち・居場所づくり
団体名:
NPO法人 CRファクトリー

趣旨

NPOや市民活動などボランタリーなメンバーを含む組織運営を考えるためのフレームワークを学びます!

主要項目

開催日

2024年10月31日(木)


20:30〜22:00

地域

不特定

場所

オンライン(Zoom)

対象

・主体的なメンバーを増やして活動の推進力を上げたいマネジメント層の方
・NPO・ソーシャルセクター・ベンチャー企業など課題解決型組織の代表・運営者の方
・組織運営を見直したい方、さらなる組織拡大を見据えている方
・人事、チームリーダー、組織運営者の方

申込み締切

2024年10月30日(水)

申込み方法・備考

▼下記の専用フォームからお申し込みください。
https://2024103saninshi.peatix.com/

内容

チームの目標が共有できていない、メンバー同士のコミュニケーションがうまくいかない…

他のチームはどんどん成果が出ているのに、自分のチームは結果が出ない...

団体運営やチームリーダーならば常に悩み続けているこれらの悩み。

しかし、隣をみればそんな悩みも露知らず、成果を出し続けている団体がいます。

そこには「見えない3つの共通点」があることをご存知ですか?

本イベントは、団体や組織のメンバーが主体的に活動し団体全体の推進力をアップさせる運営方法について、団体・組織を分析した結果を基に実際の事例を「3つの共通点」に基き解説いたします。

成果を出し続けること、そしてそこに人を巻き込むためには日々の活動の中で何を意識し、どのようにして今の組織状態を築いていく必要があるのか。

明日から、自分たちの団体で行うべきアイディア・ヒントを得ることができます。

>> Point <<


他団体の事例から学ぶことができる!団体・チーム運営の解決策のヒントを得ることができる

団体・チームを作る上でのフレームワークを学ぶことができる

成果を出し続ける組織を作っていくための具体的なステップがわかる


\こんな方におすすめです!/

主体的なメンバーを増やして活動の推進力を上げたいマネジメント層の方

NPO・ソーシャルセクター・ベンチャー企業など課題解決型組織の代表・運営者の方

組織運営を見直したい方、さらなる組織拡大を見据えている方

人事、チームリーダー、組織運営者の方


イベント概要

■日時

10月31日(木) 20:30~22:00

■場所

オンライン(Zoom)

■参加費

無料

■内容

自分の関わる組織・チームの現状を知ろう

組織力を高めるフレームワーク・方法論解説

事例紹介

組織を変えるための具体的なステップ

事務連絡・アンケート

■ご参加までの流れ

①参加申し込み:Peatixより必要事項をご記入ください

②参加URL:開催が近づきましたら、メールにてZoomのURLをお送りいたします。(PeatixからもURLをご確認いただけます)

③当日:開催時間5分前より開場いたします。開催時間までに、お送りしたURLよりZoomにご入室ください。

■講師

呉 哲煥(CRファクトリー代表)

「すべての人が居場所と仲間を持って心豊かに生きる社会」の実現をビジョンに、NPO・市民活動・サークル向けのマネジメント支援サービスを多数提供。セミナー・イベントの参加者は8000名を超え、毎年多くの団体の個別運営相談にのっている。コミュニティマネジメント塾主宰。コミュニティキャピタル研究会共同代表。一般社団法人幸せなコミュニティとつながり実践研究所共同代表理事。血縁・地縁・社縁などコミュニティとつながりが希薄化した現代日本社会に対して、新しいコミュニティのあり方を研究し、挑戦を続けている。

この情報に関するお問い合わせ

■主催・お問い合わせ

NPO法人 CRファクトリー 「コミュニティキャピタル診断」事務局

cclabo@crfactory.com

団体紹介
団体名称 : NPO法人 CRファクトリー
「すべての人が居場所と仲間を持って 心豊かに生きる社会の実現」をビジョンに、 NPO・市民活動・サークル運営者向けの サービスを多数提供しています。

◼︎ビジョン
すべての人が居場所と仲間を持ち、心豊かに生きる社会を目指します。人々が自己肯定感や存在意義を感じ、他者を受け入れ、異なる価値観を尊重する力を持つことが、対立や排除を緩和し、豊かな社会を作ると考えています。

◼︎ミッション
私たちは、居場所と仲間を感じられるあたたかいコミュニティを広げることで、個々の幸福と成長を支え、社会全体のセーフティーネットを構築していきます。

◼︎事業内容
私たちは、地域コミュニティやNPOなどの組織を対象に、コミュニティマネジメントや人材育成を支援し、強いコミュニティの形成を目指しています。

(1)団体支援
・コミュニティマネジメントのノウハウの提供(セミナー・研修、コンサルティング・伴走支援、書籍、E-learning、など)
・団体の立ち上げ支援
・団体と個人のマッチング支援
・ネットワークの形成
(2)自治体・中間支援組織への支援
・支援ツール・プログラムの提供・導入
・事業・組織のコンサルティング
・スタッフの人材育成の支援
・次世代の中間支援組織のあり方の研究・普及