ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【公益財団法人東京YWCA】
戦争体験の「聞き手」から捉える継承~沖縄戦体験を聞き・記録する現場~

  • 「1日だけ参加」も可
  • 土日参加可
  • 自宅でできる
受付は終了しました
 

ID:54114

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
パネルディスカッションワークショップ多世代戦争体験若者が集まる
活動テーマ:
国際協力 、 環境 、 外国人・多文化共生 、 災害・被災地 、 人権・平和 、 いじめ・暴力・被害
団体名:
公益財団法人東京YWCA

趣旨

2025年は戦後80年を迎えます。体験者世代が減少する中で、来たる時代に沖縄戦・沖縄戦後史をどう学び、

どう伝えることができるでしょうか?

今年のむさしの市民平和月間では、沖縄戦の「聞き手」たちの取材経験から、沖縄戦の継承のあり方を考えます。

主要項目

開催日

2024年11月15日(金)


18:30-20:30

地域

武蔵野市、 不特定

場所

ハイブリッド開催 

・ 東京YWCA  武蔵野センター /JR吉祥寺駅北口より徒歩15分

・ オンライン(ZOOM)

対象

どなたでもお申込みいただけます

申込み締切

2024年11月15日(金)

申込み方法・備考

Peatix、または、メールお電話から
[Peatix] https://peatix.com/event/4134450 [メール]musashino@tokyo.ywca.or.jp
[電話]0422-27-5871


11月15日 むさしの平和チーム

内容

2025年は戦後80年を迎えます。体験者世代が減少する中で、来たる時代に沖縄戦・沖縄戦後史をどう学び、

どう伝えることができるでしょうか?

今年のむさしの市民平和月間では、沖縄戦の「聞き手」たちの取材経験から、沖縄戦の継承のあり方を考えます。

講師 石川 勇人 いしかわ ゆうと (大阪大学大学院 人文学研究科 博士後期課程在籍)

1998年生まれ。那覇市出身。沖縄国際大学大学院修士課程修了。大学生の頃から沖縄戦の継承団体へ所属しながら、沖縄戦体験者へ聞き取り調査を行う。現在は、沖縄戦体験者のみならず、 沖縄戦体験者の声を聞いてきた「記録者」への聞き取り調査も行っている。研究テーマは沖縄戦の記憶の形成と継承。専門は記憶研究、トラウマ研究、ライフヒストリー研究

◇日程 2024年11月15日(金)

◇時間 18:30-20:30(18:00開場) 

20:00から会場参加の方限定の交流会を予定しております。

見逃し配信あり(交流会を除く)

◇会場 ハイブリッド開催 

 ・ 東京YWCA  武蔵野センター /JR吉祥寺駅北口より徒歩15分

 ・ オンライン(ZOOM)

要事前申し込み

◇定員  会場 20名  オンライン 40名

◇参加費 500円(カンパ歓迎)

この情報に関するお問い合わせ

東京YWCA武蔵野センター

メールmusashino@tokyo.ywca.or.jp

電話0422-27-5871

団体紹介
団体名称 : 公益財団法人東京YWCA
公益財団法人東京YWCAは日本国内にある24の地域YWCAの一つで、1905年に設立されました。
青少年と女性にフォーカスし、人権・健康・環境が守られる平和な世界を実現することを目的に、世界の仲間とともに活動しています。