※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
~和歌の浦に 潮満ち来れば 潟をなみ 葦辺をさして 鶴鳴き渡る ~
この和歌は、神龜元年724年の十月五日に、聖武天皇が紀伊國に行幸された時に、和歌の浦の美しさに感動し、それを山部赤人が詠んだ ものです。今年は「和歌の聖地・和歌の浦誕生千三百年記念大祭」が開かれました。山部赤人は、柿本人麻呂と共に「古今和歌集」のかな序で、紀貫之に高く評価されています。定家の父である藤原俊成は、1186年に、玉津島神社に祀られている和歌の神様の衣通郎姫の分霊を自邸内に勧請し「新玉津島神社」を作りました。江戸時代、北村季吟はここの宮司を7年勤めた後、幕府歌学方として江戸へ行きます。北村季吟は柳沢吉保に古今伝授を授け、「新玉津島神社」から勧請された東の「新玉松」が「六義園」に作られました。
2024年12月12日(木)
2024年12月12日(木)
14時00分~15時30分 第2木曜日
新宿区
東京ボランティア・市民活動センター
飯田橋駅・セントラルプラザ10F
一般
2024年12月12日(木)
参加費 会員 2,000円 (非会員3,000円) 先着予約15名様
FAX:03-3377-9810 NPO日本ガルテン協会:講座担当宛
お申込みはできればFAXにてお申込みください。
お名前
ご連絡先 ( )
携 帯 ( )
メールアドレス @
ご住所 〒
をご記入の上、FAX(03-3377-9810)してください。
特定非営利活動法人 日本ガルテン協会主催
2024年12月の人と庭物語り会
■講 師 山田貴恵 日本ガルテン協会国際部長
■日 時 2024年12月12日(木) 14時00分~15時30分
■会 場 東京ボランティア・市民活動センター
飯田橋駅・セントラルプラザ10F
■参加費 会員 7,000円 (非会員8,000円) 終了後、会場を移動して忘年会がございます。
講義のみの方は2000円(非会員3,000円)となります。先着予約20名様
■お申込みはできればFAXにてお申込みください。
風邪コロナ禍蔓延のきざしの中、マスク着用で、笑顔で再会できます様、ご来場をお待ちしております。
NPO日本ガルテン協会 TEL:03-3377-1477
ブログ:https://gartenkyokai.seesaa.net/
メール:eishin-garten@msi.biglobe.ne.jp
(ご記入の上、このままFAXして下さい)下記のように申し込みます。
12月の講座 六義園のテーマソングを深掘りし、吟じましょう 東京ボランティア・市民活動センター
氏名
御同伴者 : 計 名
連絡先 ( )
携 帯 ( )
メールアドレス @
ご住所 〒
ご意見・ご感想・ご希望など・・・
特定非営利活動法人 日本ガルテン協会
TEL:03-3377-1477
FAX:03-3377-9810(担当:大河原)