ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【聖心女子大学グローバル共生研究所】
森と魚と激戦地~太平洋の島々の原生林と海を守るために、日本の私たちに何が問われているか

受付は終了しました
 

ID:54298

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
太平洋の島々太平洋戦争戦後森と海環境
活動テーマ:
国際協力 、 環境 、 人権・平和
団体名:
聖心女子大学グローバル共生研究所

趣旨

太古から育まれてきた豊かな森と海と民の島々、その太平洋の島々を激戦地とし、戦後はその原生林を伐採し、その丸太を日本に運びつづけてきた熱帯材消費大国日本(2020年まで世界最大の輸入国)。さらにその海に、日本の原発からの放射性廃棄物の垂れ流しを強行している日本。島々の原生林を守る活動に関わり、住民と共に放射性廃棄物の海洋投棄計画に反対してきた清水靖子が、その40年間の関わりのなかで、聞きとりをつづけた住民の苦難と抵抗の数々、その知られざる事実を参加者に伝える。太古からの森を奪って裸の島々にし、地球温暖化の一端を担ってきたともいえる、私たちのありかたについて、参加者の方々と共に考え、未来を模索していきたい。豊饒な森と海と民の暮らしの、美しい映像のスライド・プレゼンテーションにもご期待ください。

集会の後に講師近著 新版『森と魚と激戦地』(三省堂書店)の販売、現地で森を守る人々への支援販売もあります。

主要項目

開催日

2024年12月14日(土)


10:00~11:30

地域

渋谷区

場所

聖心女子大学4号館/聖心グローバルプラザ 2階4-2教室

対象

どなたでも

申込み方法・備考

【お申込フォーム】https://forms.gle/GSHbHd3MWsQBjecV7

内容

講師清水靖子 (メルセス会修道院)

参加費無料

主催パプアニューギニアとソロモン諸島の森を守る会

共催・お問合せ聖心女子大学グローバル共生研究所(jimu-kyosei@u-sacred-heart.ac.jp)

この情報に関するお問い合わせ

聖心女子大学グローバル共生研究所(jimu-kyosei@u-sacred-heart.ac.jp)

団体紹介
団体名称 : 聖心女子大学グローバル共生研究所
本研究所は、聖心女子大学の理念に基づき、地球を共有する人類の一員として世界と地球を視(み)、世界と地域の人々と積極的に交わり、持続可能で平和な世界の実現を目指してグローバルあるいはローカルな諸課題に主体的に関わることのできる深い知性と広い視野、感受性、柔軟性および実践的な行動力を持つ人間を育成するために必要な研究や教育を行う。
本研究所は、本学学生ならびに教職員、学校法人聖心女子学院の各校、地域、および広く社会に対して前項における教育研究活動に関する支援を行う。