ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【聖心女子大学グローバル共生研究所】
映画上映会『ただいま、つなかん』3.11の被災地 気仙沼市の民宿の物語

  • 1時間~可
受付は終了しました
 

ID:54314

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
三陸映画東北被災地被災地支援
活動テーマ:
国際協力 、 環境 、 外国人・多文化共生 、 災害・被災地 、 人権・平和 、 LGBT・セクシュアルマイノリティ
団体名:
聖心女子大学グローバル共生研究所

趣旨

映画上映会&トークショー『ただいま、つなかん』

3.11からコロナ禍まで たくさん笑って たくさん泣いて こころを紡ぐ 民宿「つなかん」の物語

宮城県、三陸リアス海岸の入江に佇む民宿「唐桑御殿つなかん」。

東日本大震災で被災し、海難事故で大きな喪失を抱えた女将の一代さんと、震災当時に学生ボランティアだった若き移住者や仲間たちが、ともに歩み積み重ねてきた10年以上にわたる歳月―

そこには、これまでもこれからも変わらない《人と人とが思い合い、ともに生きる姿》がありました。

プログラム

① 映画上映『ただいま、つなかん』115分

② アフタートーク 25分

本映画の字幕制作ボランティアに携わった本学学生と、唐桑御殿つなかんを訪問したことのある本学教員や卒業生(予定)にトークをしていただきます!

司会上石学(聖心女子大学グローバル共生研究所所員、哲学科准教授)

参加費無料

★当日、令和6年能登半島地震被災地支援のための募金箱を設置いたします。募金にご協力をお願いいたします。

また、ご寄付をいただいた方には、貴重な触察本『手で見る地震と津波』※をプレゼントいたします!

『手で見る地震と津波』:全日本社会貢献団体機構の助成を受けて、ギャラリーTOMが2015年に発刊した触察本。地震と津波のメカニズムについて、文章・点字・CDで解説をした本。

主要項目

開催日

2024年12月20日(金)


17:00~19:30

地域

渋谷区

場所

聖心女子大学4号館1階 BE*hive https://kyosei.u-sacred-heart.ac.jp/access/

対象

どなたでも

申込み方法・備考

https://forms.gle/D1BZtTfFnt8CsdDC7


映画会「ただいま、つなかん」

内容

プログラム

① 映画上映『ただいま、つなかん』115分

② アフタートーク 25分

本映画の字幕制作ボランティアに携わった本学学生と、唐桑御殿つなかんを訪問したことのある本学教員や卒業生(予定)にトークをしていただきます!

司会上石学(聖心女子大学グローバル共生研究所所員、哲学科准教授)

参加費無料

この情報に関するお問い合わせ

聖心女子大学グローバル共生研究所(jimu-kyosei@u-sacred-heart.ac.jp)

団体紹介
団体名称 : 聖心女子大学グローバル共生研究所
本研究所は、聖心女子大学の理念に基づき、地球を共有する人類の一員として世界と地球を視(み)、世界と地域の人々と積極的に交わり、持続可能で平和な世界の実現を目指してグローバルあるいはローカルな諸課題に主体的に関わることのできる深い知性と広い視野、感受性、柔軟性および実践的な行動力を持つ人間を育成するために必要な研究や教育を行う。
本研究所は、本学学生ならびに教職員、学校法人聖心女子学院の各校、地域、および広く社会に対して前項における教育研究活動に関する支援を行う。