※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
多様性を真に尊重する社会を実現していくために、一人ひとりが“自分ごと”として、考え行動していく
ことが求められます。そのためには、そもそも何が問題であるのかを捉える視点が重要です。
この学習会では、様々な「当たり前」とされている価値観や社会の構造に潜む偏りに目を向けるうえで有効な視点である「障害の社会モデル」を学びます。多様性を尊重する社会を共に考える学習会にできればと思います。
2025年2月22日(土)
14:00~16:00
港区
明治学院大学白金キャンパス※教室番号は申込者にお知らせ致します
テーマに関心を持ち、学習会の趣旨に賛同してくださる方
定員50名になり次第締め切り。
本学習会では、「障害の社会モデル」という視点を通じて、多様性を尊重した社会の実現に向けた気づきを共有し、参加者同士で学びを深めることを目的としています。
託児や手話通訳をご希望の場合は、お早めにご連絡ください。
ご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:
明治学院大学社会学部付属研究所 相談・研究部門
E-mail: ssoudan@soc.meijigakuin.ac.jp