ボラ市民ウェブ
ボランティア募集

【「DAN DAN RUN」実行委員会】
日本に逃れてきた難民を支援するチャリティラン&ウォークの大会運営ボランティアを追加募集!

  • 午後6時以降可
  • 自宅でできる
  • 初心者歓迎
  • 事務作業
  • スポーツ・アウトドア
  • 趣味・スキルを活かす
掲載期限 : 2025年5月26日(月)
 

ID:54436
キーワード:
スポーツチャリティウォークチャリティマラソンリモートワーク難民支援
活動テーマ:
国際協力 、 スポーツ 、 外国人・多文化共生 、 人権・平和 、 ボランティア・NPO支援 、 貧困・路上生活 、 マイノリティ・さまざまな人への支援
団体名:
「DAN DAN RUN」実行委員会

趣旨

日本に逃れてきた難民を支援するチャリティラン&ウォーク「DAN DAN RUN」を2025年5月25日(日)に豊洲ぐるり公園とオンラインで開催するにあたり、大会の運営ボランティアを募集します。認定NPO法人 難民支援協会(JAR)の協力のもと、当大会はすべてボランティアが企画・運営しています。今年は記念すべき10回目の開催となります!

主要項目

開催日

2025年5月25日(日)


地域

不特定

場所

・大会当日までは基本的にリモートでの作業となります。
・月に2回、実行委員会でオンライン・ミーティングを開催します。

対象

・年齢・経験不問
・基本的なパソコンスキルがある方(オンラインミーティングはZoomで行い、普段のコミュニケーションはSlackを用いています。)

申込み方法・備考

以下の「DAN DAN RUN」のホームぺージの「お問い合わせ」からお申込みください。

https://dandanrun.org/
ボランティア担当:松本

内容

対面イベントチーム

作業内容

5月25日(日)に豊洲ぐるり公園で行うウォーク、ランイベントの企画・運営および会場内の受付・荷物預り等の運営を担う

運営マニュアルの作成

備品の準備

開会式・閉会式のプログラム・台本作成

当日ボランティアへの連絡、説明

こんな経験・スキルがある方歓迎!

イベントの運営経験(学校行事等、なんでもOK)

スポーツイベントへの参加経験(参加者としての経験が活かせます!)

物品の管理の経験(イベント当日まで多くの備品を準備することになります)

イベント実施に向けて運営方法・準備を検討し進めていく力

ワード、エクセルでの文書作成

イベント当日会場を動き回れるフットワークの軽さ

募集人数

約10名(1つの業務を1-2名で分担)

参加者募集・管理・対応チーム

作業内容

参加者申し込みサイトの開設

参加者の申し込み管理

参加者からの問い合わせ対応

参加者への事前・事後連絡

こんな経験・スキルがある方歓迎!

イベントの運営(特に参加者受付周り)をしたことがある方

オンラインのサイト利用形経験(イベント申し込みサイト)のある方

問い合わせ窓口の担当をしたことがある方

イベント等のお知らせ・案内を作成したことがある方

募集人数

約3名 (上記の業務を分担)

広報・協賛営業チーム

広報&協賛チームでは、従来の「DAN DAN RUN」の集客や資金調達に加え、今回、初めてクラウドファンディングにも挑戦する予定です。他のチームのポジションと兼務も可能です。

①グラフィックデザイナー(1名)

チラシやSNS、ホームぺージ、クラウドファンディングのサイトなどで使用するバナーを制作。

②動画クリエーター(1名)

プロモーションビデオ、ボランティアや協賛企業などのインタビュー動画、大会当日の様子をまとめた動画を制作。SNS用のショート動画を制作。

④SNS担当(1名)

各SNSのインフルエンサーにアプローチし、「DAN DAN RUN」の情報をシェアしていただくよう依頼。

⑤PRアシスタント(1名)

レストランや区の施設など、チラシの配布場所を発掘し、チラシを設置。

⑧ホームぺージの編集アシスタント(1名)

現在、Wixで制作中の「DAN DAN RUN」専用のホームぺージの編集作業。HTMLやCSSの知識は基本的に不要。

オンライン・コンテンツ制作チーム

作業内容

①オンライン開会式(Zoom)の企画・運営

②アプリを使用したオンライン企画の運営、参加者データの集計、プレゼント発送

③当日会場での難民問題に関する展示の企画・制作およびイベント企画・運営

担当業務ごとの募集人数/歓迎するスキル・経験

①オンライン開会式(5名)

映像作成・配信スタッフ

中継映像・録画映像の作成・配信経験のある方/したい方

Zoom主催者側参加経験のある方/したい方

パワーポイント等でのプレゼンテーション資料の作成経験のある方/したい方

シナリオライター

イベントの台本作成経験のある方/したい方

司会

開会式等イベントの司会進行経験のある方/したい方

②オンライン・イベント企画・運営(3名)

オンライン・ラン(ウォーク)・イベント参加経験のある方

ラン(ウォーク)・アプリ使用経験のある方

*オンライン・イベント参加経験のない方、アプリ使用経験のない方も、イベントまでに試行・習熟する期間があるので大丈夫です。

エクセル等を用いたデータ集計の経験のある方

ギフト発送の業務ができる方

③対面会場でのイベント企画・運営(9名)

進行スタッフ

PA(音声機器操作)経験のある方/したい方

シナリオライター

イベントの台本作成経験のある方/したい方

司会

イベントの司会進行経験のある方/したい方

当日展示物製作

難民問題に興味があり、自身で情報をまとめ発信することに関心がある方

学校や企業の中で、ご自身で特定のテーマについて調べて発信された経験のある方

この情報に関するお問い合わせ

以下の「DAN DAN RUN」のホームぺージの「お問い合わせ」からご希望のポジションをお選びの上、お申込みください。

https://dandanrun.org/

ボランティア担当:松本

団体紹介
団体名称 : 「DAN DAN RUN」実行委員会
「DAN DAN RUN」は、認定NPO法人 難民支援協会(JAR)の協力のもと、ボランティアを中心とした「DAN DAN RUN 実行委員会」が、毎年1回、主催しているチャリティラン&ウォーク大会です

「DAN DAN RUN 2025」は、記念すべき10回目の開催となります。

ボランティアと参加者が共に作り上げる当大会の目的は、次の通りです。

①認定NPO法人 難民支援協会(JAR)のビジョン「難民の尊厳と安心が守られ、ともに暮らせる社会へ」をもとに、難民の方々への理解と共感を広め、彼らを支援するための資金を集めます。

②難民問題に関心を持つ方々の交流の場として、健康的に楽しみながら社会貢献します。

2014年2月に初めて開催された際、人権侵害や紛争から日本に逃れて来た難民の方々に《暖かい冬を届けよう》という想いを込めて、大会の名前を「DAN DAN RUN」(暖暖走)と名付けました。

大会で得られた収益はJARの活動全般に使用されます。

具体的には、難民認定のための「法的支援」、難民の生き抜く力を支える「生活支援」、難民が経済的に自立する「就労支援」、ともに地域社会をつくる「コミュニティ支援」、難民受け入れ政策を促す「政策提言・ネットワーク」、そして難民受け入れの潮流をつくる「広報活動」といった活動が含まれます。

「DAN DAN RUN 2024」は26名の実行委員で企画され、会場とオンラインの大会に合計359名の方々にお申込みいただき、当日のボランティアとして34名が参加しました。開催レポートはこちらから↓

「DAN DAN RUN 2024」開催レポート
https://www.refugee.or.jp/report/activity/2024/07/post-15725/