ボラ市民ウェブ
ボランティア募集

【NPO法人めぐろ子どもの場づくりを考える会こどもば】
【目黒区】
学習支援講師ボランティア募集!

  • 土日参加可
  • 午後6時以降可
  • 初心者歓迎
  • 見学・体験歓迎
  • 話し相手・傾聴
  • 趣味・スキルを活かす
掲載期限 : 2026年2月8日(日)
 

ID:54515
キーワード:
子どもの居場所学習支援無料学習会目黒区講師ボランティア
活動テーマ:
子ども 、 子育て・ひとり親支援 、 地域・まち・居場所づくり
団体名:
NPO法人めぐろ子どもの場づくりを考える会こどもば

趣旨

目黒区中央町児童館との共催の学習会「スマイルスタディルーム」。小中学生と対象とした、学習習慣を身につけることを目的とした学習支援事業です。

主要項目

開催日

開催日
・小学生コース(4~6年生) 毎週火曜日 17:30~19:00 
・中学生コース(1~3年生) 毎週土曜日 17:00~19:10

地域

目黒区

場所

目黒区中央町児童館 クラフトルーム(東京都目黒区中央町2-32-5 スマイルプラザ中央町2階)

対象

【講師ボランティア】…大学生・専門学生以上の方(高校を卒業した方)、年齢の上限は無し。

【参加している子ども】
・塾などに通っていない子ども。(身近に教えてくれる大人がいない環境にある子ども)
・基本、毎週参加できる子ども。
【学年】
・小学生コース…4年生・5年生・6年生 
・中学生コース…1年生・2年生・3年生
  *中学3年の塾との併用は可能。

申込み方法・備考

メール、お電話、問い合わせフォームでお問い合わせください。随時受け付けております。
・Mail:megurokodomoba@gmail.com
・電話:090-4169-2359(学習会「スマイルスタディルーム」マネージャー横山)
・ホームページのお問い合わせフォーム: https://megurokodomoba.or.jp/contact#contactform
*参加希望のご連絡をいただいた後、一度見学を兼ねて学習会開催日に会場に来ていただき、詳細のご説明をさせていただきます。


*参考 2024年度版の募集チラシ(表面)

*参考 2024年度版の募集チラシ(裏面)

内容

2021年の12月より、学習を通した子どもの居場所づくりの活動として、NPO法人こどもばと、目黒区中央町児童館との共催で、同児童館内で学習支援活動を行っています。

子どもたちの学習をみてくれる「講師ボランティア」を随時募集しています。

子どもたちが学習する場ではありますが、学力のアップだけが目的ではなく、講師の方々との関わりの中で、その学習の場に通う子どもたちにとって、そこが安らげる新たな居場所になればと思っています。

初めての方でも大丈夫です。

子どもたちの自習のサポートです。(教材は子どもが持参します)

1名の講師で2名ほどの子どもをみてもらいます。(5分~10分の休憩を間に挟みます)

子どもの定員は、小学生コース10名、中学生コースは定員8名。

毎週参加でなくても構いません。(毎月下旬に、次月の出欠確認をしています)

交通費を支給いたします。(往復1,000円を上限に実費支給)

ボランティア保険への加入もしています。(こちらで加入の負担をいたします)

持ち物は特にありません。(筆記用具程度)

スマイルスタディルーム生徒募集チラシ (*参考 2024年度版)

https://drive.google.com/file/d/1rM1KPZw4jB8vD1xPo6fs36ITLKXZROGl/view?usp=sharing

中央町児童館のクラフトルーム ↓

https://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/jidokan_club/jidoukan/chuocho/chuocho_oheya.html

この情報に関するお問い合わせ

Mail:megurokodomoba@gmail.com

電話:090-4169-2359 (学習会「スマイルスタディルーム」マネージャー横山)

団体紹介
団体名称 : NPO法人めぐろ子どもの場づくりを考える会こどもば
子どもたちが、たのしくあそんだり、のんびりおしゃべりしたり。ほっとできて、ふらっといけるような「子どものいばしょづくり」をしています。

【わたしたちの想い】
私たちは、子どもたちが安らげる居場所や、心のよりどころとなる活動の場など、様々な子どもの場づくりに関する事業を行い、子どもたちが人々との繋がりの中で、多様な価値観を持ち、いきいきと過ごすことのできるまちの実現に寄与することを目的としています。

【事業内容】
〇子どもの居場所づくり事業
・食を通した居場所づくり(子ども食堂、料理体験、地域のお店と連携しての「子ども100円ごはん」)
・学びを通した居場所づくり(小中学生への学習支援)
・地域の中の遊び場づくり(町会の会館などでの放課後の居場所づくり「ふらっとみどりが丘」や、中学生以上の子どもを対象とした「とりつだいボードゲームカフェ」)
 
〇子育て支援事業
・子育て支援講座などの開催

〇ボランティア育成事業
・子ども食堂などへの学生などの積極的な参加受け入れ
・子どもの居場所づくり講座などの開催

〇地域連携事業
・地域の方々との意見交換(だれでもトーク)
・地域行事への参加協力
・地域団体、関連組織と連携しての活動