ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【認定NPO法人ピッコラーレ】
子どもの性にまつわるSOSってどんなこと~キャッチするために大切なこととは~

  • 「1日だけ参加」も可
  • 土日参加可
  • 1時間~可
  • 初心者歓迎
  • 話し相手・傾聴
受付は終了しました
 

ID:54523

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
妊娠子ども子育て性教育避妊
活動テーマ:
医療・疾病・難病 、 子ども 、 相談・カウンセリング 、 人権・平和 、 子育て・ひとり親支援 、 地域・まち・居場所づくり 、 LGBT・セクシュアルマイノリティ 、 貧困・路上生活 、 いじめ・暴力・被害 、 マイノリティ・さまざまな人への支援 、 セルフヘルプグループ・自助グループ
団体名:
認定NPO法人ピッコラーレ

趣旨

認定NPO法人ピッコラーレは、「子育て世代や子どもに関わる支援者に向けたおうちでの性の関わり方講座」をとしま区民センターにて開催します。

今回は対面開催ですので、参加者同士でお話したり、つながりをつくったりすることもできます!

主要項目

開催日

2025年3月2日(日)


2025年3月2日(日)10:00~11:30

地域

豊島区

場所

としま区民センター 会議室403
池袋駅より徒歩8分
https://toshima-civic-center.jp/access/

対象

《こんな方におすすめ》
・子ども・若者支援をしている方、養護教諭・教職員など学校・教育関係者、そして保健師・助産師・看護師などの医療関係者など、仕事などで子どもと関わることがある方
・子どもたちが性について、どんな悩みや困りごとを抱えているのか知りたい方
・子どもたちとおうちでどのように性の話をすればよいか、どのように関わったらよいか知りたい方
・性について子どもとどのようにコミュニケーションをとればいいかわからない方
・ピッコラーレが取り組む課題や妊娠出産をとりまく現状についてもっと知りたい方

申込み締切

2025年2月28日(金)

申込み方法・備考

お申し込みは以下のPeatixページから受け付けています。
https://piccolare20250302.peatix.com/

内容

子どもの性にまつわるSOSってどんなこと~キャッチするために大切なこととは~

ご好評につき、再度開催します!今回は対面開催です!

認定NPO法人ピッコラーレは、「子育て世代や子どもに関わる支援者に向けたおうちでの性の関わり方講座」をとしま区民センターにて開催します。

今回は対面開催ですので、参加者同士でお話したり、つながりをつくったりすることもできます!

2024年11月28日(土)に開催した講座と同じ内容となりますのでご注意ください。

前回はオンライン開催でしたが、今回は対面での開催となります。

《講座実施の背景》

ピッコラーレが運営する「にんしんSOS東京」は、にんしんにまつわる全ての困った、どうしように寄り添う相談窓口です。

2015年に窓口を開設して以来、365日年中無休で運営を継続しており、10代〜20代の若者を中心に全国から12,000人を超える相談者と、60,000件を超えるやりとりを重ねてきました。

また、2021年に開始した出張「ピコの保健室」は、性に関すること、からだや心、家族や友だちのことなどなんでも安心して話せる保健室を、中高生を中心とした10代の若者たちの居場所に出向くアウトリーチ形式で、これまでに100回以上開催しています。

「にんしんSOS東京」や「ピコの保健室」などに相談に来る子どもたちは、どんなことで悩んでいるのか?

そのような悩みの背景にあるものは何か?

ー現場の実際の声をお伝えしながら、自分の子どもや自分が関わっている子どもがそのような悩みを抱えたときに(あるいは、悩みを抱える前から)どのように関わるとよいのか、参加者の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

この講座を実施することで、「一方的に教える性教育」ではなく、「普段のあり方やコミュニケーションを大切にした性への関わり」が広がっていくことを願っています。

《講座の概要》

◆日時:2025年3月2日(日)10:00~11:30 

◆会場:としま区民センター 会議室403

   池袋駅より徒歩8分 https://toshima-civic-center.jp/access/

◆定員:40名(お申し込みは先着順となります)

◆参加費:2,500円

◆主催:認定NPO法人ピッコラーレ

◆講師:大庭美代子(にんしんSOS東京相談支援員/助産師)

熊本大学教育学部および熊本大学医学部保健学科卒。

助産師、保健師、看護師、思春期保健相談士、小学校教諭一種、幼稚園教諭二種。

認定NPO法人ピッコラーレ非常勤職員として相談支援業務や保健室業務に携わる。

他に、クリニックでの育児相談業務や育児講座・性教育講演会などの講演多数。

任意団体”あゆみYELL”代表として、乳幼児から子育て世代、10代の居場所作りにも取り組んでいる。

この情報に関するお問い合わせ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

認定NPO法人ピッコラーレ 事務局

Tel: 050-3134-4479

Email: info@piccolare.org

URL: https://piccolare.org

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

団体紹介
団体名称 : 認定NPO法人ピッコラーレ
認定NPO法人ピッコラーレは、「にんしん」をきっかけに、だれもが孤立することなく、自由に幸せに生きることができる社会の実現を目指して、4つの事業に取り組んでいます。
妊娠葛藤相談支援事業(にんしんSOS東京/にんしんSOS埼玉/にんしんSOSちば)では、妊娠にまつわる全ての「困った・どうしよう」に寄り添うことをミッションに365日相談を受け付けています。
また、相談支援員の育成を目的とした研修の開催や、現場から見える「妊娠葛藤」の課題を社会に広く伝えるための啓発活動として「妊娠葛藤白書」(2021年4月)「若年妊婦のための居場所ぴさら〜3年間のあゆみ」(2023年6月)を制作・発行しました。
そして2020年度からは、居所のない妊婦のための居場所づくり「project HOME」のHOME第一号「ぴさら」(豊島区)の運営や、包括的性教育の実践として出張「ピコの保健室」などの活動も行っています。