ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【公益財団法人よこはまユース】
『うちの子も!?「家しんどい」オンラインに集まる若者の声』

  • 初心者歓迎
  • 話し相手・傾聴
受付は終了しました
 

ID:54552

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
こども居場所横浜若者青少年
活動テーマ:
子ども 、 ボランティア・NPO支援 、 地域・まち・居場所づくり
団体名:
公益財団法人よこはまユース

趣旨

インターネットやSNSを使いこなす若者の声はオンライン上にも広がっています。

NPO法人第3の家族の奥村さんは家庭環境問題のはざまで悩む若者が

居場所を⾒つけるためのプラットフォームを⽴ち上げ、

⽀援の⼊り⼝を広げるためのイベントと⽇常をサポートするウェブサービスを運営しています。

「家や学校でうまくいかない」「消えてしまいたい」…

どんな声も受け⽌められる社会にするために。⼀緒に考えてみませんか。

主要項目

開催日

2025年3月8日(土)


13:00~15:00 (開場 12:50~)

地域

東京都外、 不特定

場所

青少年交流・活動支援スペース(愛称:さくらリビング)
横浜市中区桜木町1-1ぴおシティ6F
もしくはオンライン(ZOOM)

対象

思春期のこどもをもつ保護者の方、学校の先生方、こども・青少年に関わる方

申込み締切

2025年3月2日(日)

申込み方法・備考

【申込方法】
Googleフォーム、メール、ファックスからお申込みください。

▽Googleフォーム
 https://forms.gle/FtZ6HdJS9QG8djLHA
▽メール 
  宛先:kikaku@yokohama-youth.jp
  件名:「セミナー申込み」として
  ①お名前 ②メールアドレス ③電話番号④参加方法(会場・オンラインのいずれか)
  ⑤当日、講師に聞いてみたいこと をご連絡ください。

▽ファックス
  宛先:045-662-7645
  チラシ裏面のファックス送信用紙に上記①~⑤を記載のうえ、お送りください。

内容

公益財団法人よこはまユース 2024年度 こども・若者エンパワメントセミナー

『うちの子も!?「# 家しんどい」オンラインに集まる若者の声』と題して、

NPO法人第3の家族の奥村さんをお招きします。

「家にいるとしんどい、逃げたい…」と悩んでいるのに、

「生んでくれた親だし」「自分が家族を壊してしまうかも」「これが当たり前」などと

自分の気持ちに蓋をしてしまう若者たちの声を紹介いただきます。

「親ガチャ」「毒親」といった言葉が流行っており

「うちはそんなことない」という保護者の方がほとんどだと思いますが、

どんな声も受け止められる社会にしていくために、一緒に考えてみませんか?

講  師

▽奥村春⾹氏 NPO法⼈第3の家族 代表

弟の⾃死をきっかけに活動を始める。LINE株式会社ProductDesignerを経て、
学⽣時代から続けていた第3の家族を2023年にNPO法⼈化。
ForbesJAPAN30UNDER302023。グッドデザイン・ニューホープ賞最優秀賞、
法政⼤学理系同窓会成績優秀者など。

▽村上好⽒ オカンの駆け込み寺® 代表(進行)
特定⾮営利活動法⼈JAMネットワーク代表∕聖学院中学校⾼等学校教育相談⽀援員
社会的養護が必要な児童の⽀援や不登校講演会・講座などを全国で開催。
講演会数50回以上、不登校⽀援した⼤⼈・⼦どもはのべ2000⼈以上。
AERAdot.にて「不登校の『出⼝』戦略」連載。

この情報に関するお問い合わせ

お問合せ

公益財団法人よこはまユース 事業課

電 話:045-662-4170

メール:kikaku@yokohama-youth.jp

団体紹介
団体名称 : 公益財団法人よこはまユース
公益財団法人よこはまユースは、すべての青少年が人とのつながりの中で学び、育つことができる社会を目指して、青少年の体験活動の推進、青少年に関わる人材の育成、地域の青少年育成活動の支援、青少年に関する調査研究・ネットワーク推進など、さまざまな人・団体と協働して、ヨコハマの未来を担う青少年の育成・支援に取り組んでいます。