※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
全国のレインボーパレードの調査をもとに、グローバル化された主流の「LGBTQプライド」イベントとは異なる、日本の地方におけるローカルな活動の実践を検討します。大都市と地方で開催されるイベントの違いや、バリアフリーへの取り組み、他のマイノリティとの連携に関する事例を取り上げ、性的マイノリティの運動が地域社会の共生構築にどのように寄与しているかを考察し、パレードにとどまらずアクティビズムの多様な可能性を探求します。
2025年3月14日(金)
「19:00~21:00 」「金曜日」
北区、 不特定
オンラインと会場開催を併用するハイブリッド
・会場…ふぇみ・ゼミ&カフェ事務所(東京都北区赤羽南2丁目4−7 鷹匠ハイツ403)
・オンライン…zoom
どなた様も
2025年5月1日(木)
予約 https://sexuality.peatix.com/
・お申し込みの締め切りは【2025年5月1日23:55】です。
・お申込み時点ですでに終了している回につきましては、後から配信でご覧ください。
全国のレインボーパレードの調査をもとに、グローバル化された主流の「LGBTQプライド」イベントとは異なる、日本の地方におけるローカルな活動の実践を検討します。大都市と地方で開催されるイベントの違いや、バリアフリーへの取り組み、他のマイノリティとの連携に関する事例を取り上げ、性的マイノリティの運動が地域社会の共生構築にどのように寄与しているかを考察し、パレードにとどまらずアクティビズムの多様な可能性を探求します。
中国出身。立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程在籍。クィア・スタディーズ、ディスアビリティ研究を専門とし、障害とセクシュアル・マイノリティの交差的経験について研究を進めている。主研究業績に、「残酷児:台湾における障害のある性的少数者の実践」『クィア・スタディーズをひらく3』晃洋書房、108-135、2023;「カミングアウトをめぐる可変的な交渉過程:ある障害をもつ男性同性愛者の経験を事例に」『Gender and Sexuality』19:47-68、2024。
一回券
全回通し券(全9回)
・一般 16,500円(税込)
ふぇみ・ゼミ事務所:
〒115-0044 東京都北区赤羽南2丁目4-7 鷹匠ハイツ403
メール:femizemi2017@gmail.com
HPアドレス https://femizemi.org/
申し込みサイト https://peatix.com/group/7235540