※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
長寿社会文化協会(WAC)では、地域社会の中で「たまり場」「居場所」になっているところを「コミュニティカフェ」と総称し、開設・交流支援を行っています。オンラインで行った第10回から4年ぶり、対面で行った第8回(2020年の第9回はコロナ禍で中止)から7年ぶりに全国交流会を開きます。
2025年3月8日(土)
12:30~17:00
文京区、 不特定
全労連会館(東京都文京区湯島2-4-4)
コミュニティカフェの運営者、利用者、研究者、学生、行政、社協関係者、これから開設したい方などどなたでも
◎参加申込フォーム
https://x.gd/FIQUG
フォーム入の入力・送信が不可能な方のみ、お名前(ふりがな・漢字)所属・職業等、年代、お住まいの市町村、TEL、E-mail、参加形態(会場・オンライン)、懇親会の参加・不参加を com-cafe@wac.or.jp またはFAX 03-5405-1502 までお知らせください。
第1部 基調講演『進化・深化するコミュニティカフェ』(福祉ジャーナリスト・WAC常務理事 浅川 澄一 さん)
第2部 さまざまな分野で広がるコミュニティカフェの実践者スピーチ
こども食堂の第1号「だんだん」
認知症本人が開く認知症カフェ「みちくさ亭」
「赤ちゃん食堂ねるこ」を始めた
「こまじいのうち」は地域の居間
第3部 WACが千葉・埼玉・東京で行ったコミュニティカフェ開設講座受講生の成果発表、講評
第4部 14のテーマに分かれてグループ討論
TEL:03-5405-1501
E-mail com-cafe@wac.or.jp