ボラ市民ウェブ
インターン・スタッフ募集

【特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク】
世界と日本をつなぐ仕事を一緒にしませんか。スタッフ募集中。

受付は終了しました
 

ID:54604

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
人権仏教国際協力平和職員募集
活動テーマ:
国際協力 、 環境 、 外国人・多文化共生 、 災害・被災地 、 人権・平和 、 ボランティア・NPO支援 、 マイノリティ・さまざまな人への支援
団体名:
特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク

趣旨

アーユス仏教国際協力ネットワーク(以下、アーユス)は、よりよい未来をめざし、国内外で活動するNGO(市民団体)への資金面での協力や、情報発信、連携推進、ネットワーキング等を行っている団体です。

アーユスの支援者の多くは、日本の仏教者やNGO活動に関心を持っている方々です。私たちは、仏教者や仏教寺院のネットワークを生かして、NGOの人たちと共に活動を行っています。
主な事業としては、NGOに対して資金等で協力を行う「NGO支援事業」と、仏教者・仏教寺院とNGOをつないだり、社会全体に向かって発信を行う「研修・ネットワーク事業」の二本柱で構成されています。
今回は「NGO支援事業」あるいは「研修・ネットワーク事業」のいずれかの事業を担っていただける職員を募集します。
アーユスは、国際協力などの社会課題に関心のある仏教者や仏教寺院、そして様々な社会課題に取り組むNGO・NPOなど、多種多様なアクターと協力し合いながら活動を行っています。このつながりを最大限に生かし、共によりよい現在と未来を創っていく意欲のある方からのご応募をお待ちしています。

主要項目

地域

江東区

場所

江東区清澄3-6-8

対象

国際協力NGO(主に国内に事務所を構えている団体)、国内NPO(国際的視点を持って活動している、もしくは国内の外国人など国内の国際課題に取り組んでいる団体)、寺院、仏教者、一般市民全般

勤務日数・時間

月曜日から金曜日まで週5日、1日8時間労働。週末勤務があった場合は、振替休日。
ただし、時短、フレックス、パートなど、ご相談に応じます。

給与

20万円から40万円程度。関連職務の勤務年数と、その他の勤務年数を考慮します。

申込み締切

2025年3月25日(火)

申込み方法・備考

【応募方法】以下の書類を下記まで郵送もしくは電子メールでお送りください。
 ( 応募書類は採用事務にのみ利用し、返却いたしません。)
 ・履歴書
 ・職務経歴書
 ・志望動機(A4一枚程度)

メール:info@ngo-ayus.jp
郵送:〒135-0024 東京都江東区清澄3-6-8

内容

業務内容アーユスは仏教者の有志が集まり、日本のNGOをパートナーとし、資金協力などを通じて国際協力を行っている団体。当会の事業のうち、「NGO支援事業」もしくは「研修・ネットワーク事業」のいずれかの中で、主に以下の業務を担う。

NGO支援プログラムの運営・実施

支援先との交流・情報収集

<研修・ネットワーク事業>

イベントや勉強会の企画・運営・実施。

寺院やNGOとの共同イベント・事業の企画・運営・実施

ネットワーキングと情報収集

<共通>

会員や支援者との交流や協働の促進。

広報活動。

総務・事務作業。

その他事務作業全般。

この情報に関するお問い合わせ

問い合わせ先 特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク

担当 枝木美香 TEL 03-3820-5831、info@ngo-ayus.jp

団体紹介
団体名称 : 特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク
アーユスは、宗派を超えて仏教僧侶が集まり、仏教の精神に基づいて、1993年に設立された国際協力NGOです。世界の様々な現実に目を開き、貧困や不公正、環境破壊など、平和と人権に関わる問題に足元から取り組んでいきます。

アーユスの活動は大きく2つあります。ひとつは、目立たないけれど大切な活動に資金協力を行い(光の当たらないところに光を当てる)、前に進むようサポートする「NGO支援事業」。
もう一つは、資金協力だけではなくセミナーなど啓発活動を共に行い、より多くの人たちに知ってもらう、または特にアーユスの主立ったサポーターである寺院・仏教者とは、よりよい社会を目指す協同作業を進める「研修・ネットワーク事業」です。

情報や資金、アクションが必要な所へ巡るよう、アーユスがハブとなって、NGOと寺院・仏教者、そして市民をつないでいます。