ボラ市民ウェブ
助成金等

【公益在団法人 日本生命財団】
2025年度 ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成公募
<地域福祉チャレンジ活動助成>

掲載期限 : 2025年5月30日(金)
 

ID:54627
キーワード:
協働してチャレンジ子ども支援・交流につながる地域づくり障がい者高齢者
活動テーマ:
高齢者 、 子ども 、 地域・まち・居場所づくり
団体名:
公益在団法人 日本生命財団

趣旨

日本の社会福祉は第2の大転換期を迎えています。第1の社会福祉の転換期は、1980 年代の施設中心から在宅中心への転換期で、フォーマル・インフォーマルなサービスを充実させて在宅生活を支援する社会福祉への転換でした。現在の第 2 の転換期は、社会福祉だけでなく、医療や教育、さらには農漁業や文化までを包括的に対応する、従来の縦割りを超えて全ての住民やその世帯に対するコミュニティを基礎にした包括的支援体制の構築、地域共生社会の実現です。

これらに対する活動を行う団体に対して活動助成を行います。

地域福祉チャレンジ活動助成は、地域包括ケアシステムの展開、そして高齢者を中心に障がい者、子ども等を含めた全世代への支援・交流につながる地域づくりに向けて地域住民、専門職、団体等と協働してチャレンジするための活動助成です。

主要項目

対象

■活動助成のテーマ
  次の5つのテーマのいずれかに該当するチャレンジ活動を募集いたします。
 チャレンジとは「新規の活動」または「現在実践している活動の新たなステージへの展開」です。
 (5つのテーマ)
 1.福祉・介護・保健・医療・リハビリテーション専門職と各施設、地域住民の協働による、インフォーマルな
  サービスの創設や地域づくりに向けたチャレンジ活動
 2.認知症(若年性認知症を含む)の人や家族と地域住民がともに関わり合い、安心、安全に暮らせる地域づくりに向けた
  チャレンジ活動(本財団恒久分野)
 3.人生の看取りまで含む生活支援*につながる実践を通じての地域づくりに向けたチャレンジ活動
  *日常生活支援、身元保証、成年後見、死後対応等
 4. 独居高齢者、閉じこもり高齢者を含めた複合的な生活課題を有する高齢者に対する実践を通じての
  地域づくりに向けたチャレンジ活動
 5.高齢者を中心に、障がい者、子ども等の多世代交流型の活動・就労支援や社会参加づくりに向けた
  チャレンジ活動

■助成対象団体【次の3つの要件を満たしている団体(法人格の有無は問いません) 】
 ① 助成テーマにチャレンジする意欲がある団体
 ② 他の団体・機関、住民組織、研究者等と協働してチャレンジする団体
 (活動の運営組織の構成員に申請団体以外のメンバーが参加していること)
 ③ 1年以上の活動実績がある団体

助成金

1件最大400万円

申込み締切

2025年5月29日(木)

申込み方法・備考

Web申請です
2025年5月29日(木)入力まで


ご案内ビラ

内容

詳細は以下の「募集要項」をご覧下さい。

https://nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/pdf/2025_challenge_bosyuyokou.pdf


この情報に関するお問い合わせ

℡. 06-6204-4013(平日10~17時)

日本生命財団 高齢・地域共生社会助成事務局

団体紹介
団体名称 : 公益在団法人 日本生命財団
公益財団法人日本生命財団(ニッセイ財団)は、人間性・文化性あふれる真に豊かな社会の建設に資することを目的として、昭和54年7月に設立された多目的の助成型財団です。(平成22年3月1日公益財団法人に移行) この目的を達成するため、現在の社会において特に要請度が高いと考えられる次の分野を対象とした有意義な事業及び研究に対する助成並びにシンポジウムの開催などの活動を行なっております。  

 1 児童・少年の健全な育成
 2 高齢者の福祉と社会参加
 3 環境の改善と健康の増進

〒541-0042
大阪市中央区今橋3ー1ー7 日本生命今橋ビル4階