※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
4月から初夏にかけては新緑の季節。自然に触れる体験はストレスホルモンの低下や免疫力向上など、人々の心身を癒やす効能が実証されています。林野庁もこの点に着目し、健康・観光・教育などの各分野で森林空間を活用した「森林サービス産業」の創出に力を入れています。体験機会をサービス提供することで、人々の心身の安定や健康の維持、都会で働く人たちのストレス軽減や生産性向上に期待しています。そこで今回は、都会の森でも同等の効果を実証した団体がゲスト。練馬区と3年間協働で取り組んできた実証実験・シンポジウム・トレーナー育成について伺いながら、都会の森の活用方法、団体・行政・企業との連携可能性を探ります。
2025年4月24日(木)
19:00-21:00
中央区
協働ステーション中央(中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア2F)
・森林・森林浴に関心がある人・組織
・森林を活用したサービス提供・サポーターに関心のある人・組織
・森林浴効果を自団体の支援活動に活かしたい人・組織
* 医療・福祉・介護、環境、子ども・子育て、教育分野等の団体・学校、労働者のメンタルヘルス向上に取り組みたい企業等の参加を歓迎します。
次の①〜③のいずれかでお申し込みください。
① 申込みフォーム:https://bit.ly/cafe-161
② 電 話:03-3666-4761(火-日:10:00-19:00)
③ メール:info@kyodo-station.jp
会 場協働ステーション中央
定 員20 名(事前申込制、定員になり次第締切)
参加費無料
ゲスト上野美知子さん(Coもれび〜光と風の通る場所〜代表)
<ゲストプロフィール>
長野県生まれ。ねりま森林浴トレーナー。長野県信濃町森林メディカルトレーナー。2014年から7年間、介護する人がほっと一息つける「ケアラーズカフェCoもれび」を立ち上げ、居場所を運営してきた。しかしコロナ禍でやむなく中止に。その間、新たな試みとして区立の公園で森林浴体験会をスタート。2022年4月「Coもれび〜光と風が通る場所〜」に組織改変。練馬区と協働で、石神井公園を中心とした都会の森のストレスフリープログラム作りやトレーナ育成に取り組む。https://co-morebi.com/
<十思カフェとは>
月 1 回、地域課題の解決や新しい価値の創出に取り組むゲストを迎え、活動事例を通して効果的な協働のあり方を探るイベントです。新たな気づきやつながりが生まれています。
協働ステーション中央
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア 2F
TEL:03-3666-4761 FAX:03-3666-4762
E-mail:info@kyodo-station.jp URL:https://kyodo-station.jp/
協働ステーション中央は(特活)NPO サポートセンターが中央区から委託を受け運営しています。