ボラ市民ウェブ
ワークキャンプ・スタディツアー

【NPO法人ホロコースト教育資料センター】
戦後80年企画◇教育関係者アウシュヴィッツスタディツアー開催します

掲載期限 : 2025年8月8日(金)
 

ID:54690
キーワード:
アウシュヴィッツスタディツアーベルリン夏休み教員
活動テーマ:
外国人・多文化共生 、 人権・平和
団体名:
NPO法人ホロコースト教育資料センター

趣旨

戦争と暴力が今なお続く世界で、歴史から学ぶとはどういうことか、あらためて問い直してみませんか。

主要項目

開催日

2025年8月7日(木)


2025年8月7日(木)~16日(土)

地域

海外、 不特定

場所

ポーランドとドイツの四都市~ワルシャワ、クラクフ、オシフィエンチム、ベルリン

対象

教育関係者の皆様、20名

申込み方法・備考

富士国際旅行社へ電話、FAX、メールにてご連絡いただき、旅行申込書をご請求下さい。連絡先は下記よりご覧ください。
http://www.fits-tyo.com/reservation02

内容

戦後80年の今夏、NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)では5年ぶりに教育関係者を対象にしたアウシュヴィッツスタディツアーを実施します。8月7日から16日まで、ポーランドとドイツを訪ねる10日間の旅です。戦争と暴力が今なお続く世界で、歴史から学ぶとはどういうことか、あらためて問い直してみませんか。アウシュヴィッツでは、博物館公式ガイドの中谷剛さんによるガイドツアーと教育部スタッフによるワークショップと二つのプログラムをご用意しています。ベルリンでは、日独の若者たちとの交流も予定しています。

概要

ツアー概要

旅行期間 : 2025年8月7日(木)-16日(土) 10日間

訪問都市 : ワルシャワ、クラクフ、オシフィエンチム、ベルリン

旅行代金 : 569,000円 ※海外空港税、航空保険料等、空港施設使用料、保安料などが別途かかります。

定  員 : 20名

申込締切 : 5月30日(金)

Kokoroのツアーの特色

現地の歴史家や教育者から学びます

アウシュヴィッツのガイドは中谷剛さん!決定しています

対話やワークショップなどアクティブラーニングが盛り込まれた旅です

主な訪問先

ポーランド・ワルシャワとクラクフの歴史地区

アウシュヴイッツ博物館

ドイツ・ベルリン市内の記念碑めぐり

テロのトポグラフィー博物館

ナチ強制労働情報センター

ドイツ連邦政治教育センター

ツアーのパンフレット

下記の特設サイトより本ツアーのパンフレットをダウンロードできます。詳しい行程やこれまでお寄せいただいたご質問への回答を掲載していますので、ぜひご覧ください。

https://www.npokokoro.com/202508tour

説明会のアーカイブ映像をご覧ください。

ツアーに興味のある方はぜひご視聴ください。ツアーの特色や行程など、ご検討材料としていただきたい重要な事項をご説明しています。お申込みは下記のリンクから受け付けています。

https://kokoro20250322archive.peatix.com/

この情報に関するお問い合わせ

NPO法人ホロコースト教育資料センター(愛称Kokoro)

Email : office(at)npokokoro.com

学校訪問授業で事務所を留守にすることがあります。お問合せはなるべくメールでお願いします。

団体紹介
団体名称 : NPO法人ホロコースト教育資料センター
差別や偏見の愚かさ、命の大切さを学ぶため、ホロコースト史を教材とした訪問授業や教材の貸出を行っています。学校や自治体、PTA、地域の学習団体から、総合的な学習、命の授業、道徳、人権・平和学習に役立てていただいています。毎年1月27日前後に、国連が定めた「ホロコースト国際デー」には、シンポジウムや上映会を開催。ポーランド、ドイツなどヨーロッパへのスタディツアーを企画・引率。一人ひとりがかけがえのない命。皆が自分らしく生き、人を思いやる共生の社会を作ることを目指しています。