ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【認定NPO法人開発教育協会(DEAR)】
4/22(火) 新・開発教育入門講座 参加者募集中!〜ベテラン講師陣の講座で「開発教育」の基礎を体系的に知ろう! 〜

  • 「1日だけ参加」も可
  • 1時間~可
  • 午後6時以降可
  • 自宅でできる
  • 初心者歓迎
  • 中高生歓迎
  • 大人数(10~20人)のグループで参加できる
受付は終了しました
 

ID:54714

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
SDGsワークショップ初心者歓迎教育開発
活動テーマ:
国際協力 、 環境 、 外国人・多文化共生 、 人権・平和
団体名:
認定NPO法人開発教育協会(DEAR)

趣旨

開発教育に長く携わる講師陣によるワークショップとレクチャー、質疑応答を通して、「開発教育」を体系的に知れるオンライン講座です!

開発教育の知識や経験はまったくなくてもOKです。学生、学校教員、NGO/NPO関係者、国際協力・交流関係者、会社員、アクティビストの方など、様々な方が参加しています。「開発教育」に興味があるけど、何から始めたらいいかわからない方、ワークショップを体験したい/講師陣のレクチャーを受けてみたい方、開発教育の基礎を体系的に知りたい方、アクティブラーニングや参加型学習に関心のある方など、まずはお気軽にご参加ください!

主要項目

開催日

2025年4月22日(火)


19:30~21:30

地域

不特定

場所

オンライン(ZOOMを使用)

対象

学生(教員志望の方には特におすすめ)、学校教員、NGO/NPO関係者、国際協力・交流関係者、会社員、アクティビストの方のほか、テーマに関心のある方。

・「開発教育」に興味があるけど、何から始めたらいいかわからない方
・ワークショップを体験したい/講師陣のレクチャーを受けてみたい方
・開発教育の基礎を体系的に知りたい方
・アクティブラーニングや参加型学習に関心のある方など
まずはお気軽にご参加ください!

申込み締切

2025年4月21日(月)

申込み方法・備考

以下のページ申込みフォームよりお申し込みください。
https://www.dear.or.jp/event/265/ ※定員が少数につき、キャンセルされる場合は必ず事前ご連絡をお願いします。

内容

開発教育に長く関わる講師陣から「開発教育」の「基礎のき」を学べる講座

開発教育に長く携わる講師陣によるワークショップとレクチャー、質疑応答を通して、「開発教育」を体系的に知れるオンライン講座です!

https://www.dear.or.jp/event/265/

開発教育の知識や経験はまったくなくてもOKです。学生、学校教員、NGO/NPO関係者、国際協力・交流関係者、会社員、アクティビストの方など、様々な方が参加しています。「開発教育」に興味があるけど、何から始めたらいいかわからない方、ワークショップを体験したい/講師陣のレクチャーを受けてみたい方、開発教育の基礎を体系的に知りたい方、アクティブラーニングや参加型学習に関心のある方など、まずはお気軽にご参加ください!

また、これまで入門講座に参加されたことがある方、開発教育の基礎を改めて見直したい方などにも大変おすすめのイベントとなっています。

入門講座はDEARの理事・会員・ボランティアからなるタスクチームが運営しています。

講座のポイント

講座は開発教育の第一線で活躍する講師陣が担当します。

前半は、参加型のワークショップを体験していただけます!

後半は、「開発教育の基礎」についてレクチャーを受けられます!

「開発教育ってなに?」「何を目指しているの?」「日本では・世界では、どんな活動が行われているの?」「DEARはどんな活動をしているの?」など、皆さんの疑問や質問にも丁寧にお答えします!

講座概要

◆日時

2025年4月22日(火)19時30分~21時30分

10分以上遅れてのご参加、途中退出されるご予定の方は事前にお知らせください。

5月、7月、9月、11月、26年1月(合計年6回)も同様の内容で開催予定です。開催日によって講師は異なりますが、同様の内容を受けられますので、年間の実施日程の中でご都合のよい日にご参加ください。

◆場所

オンライン会議ツール(ZOOM)を使用

◆講師(4月開催)

佐藤友紀(DEAR代表理事)近藤牧子(DEAR理事・事務局長補佐)

◆参加費

DEAR会員無料/一般1,650円(税込)/学生1,100円(税込)

お申し込み時に会員になっていただく場合、参加費は無料となります。

基本的にクレジットカード決済による先払いです。お申込くださった方に、お支払い方法をご案内いたします。

キャンセルの際の返金は対応しかねますのでご了承ください。ただし、他月への振替参加は可能です。

◆対象

学生(教員志望の方には特におすすめ)、学校教員、NGO/NPO関係者、国際協力・交流関係者、会社員、アクティビストの方のほか、テーマに関心のある方。

定員は各回20名です

◆申込み方法(先着順、要事前申込)

以下のページ申込みフォームよりお申し込みください。

https://www.dear.or.jp/event/265/

定員が少数につき、キャンセルされる場合は必ず事前ご連絡をお願いします。

◆今後の開催予定日

5月22日(木)、7月22日(火)、9月19日(金)、11月21日(金)、2026年1月22日(木)

時間は全ての日程、19時30分〜21時30分です。

開催日によって講師は異なりますが、同様の内容で実施するため、年間の実施日程の中でご都合のよい日にご参加ください。

◆主催・お問い合わせ先

NPO法人 開発教育協会(DEAR)

〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-41富坂キリスト教センター2号館

TEL 03-5844-3630 FAX 03-3818-5940(平日10:00-18:00)

MAIL main@dear.or.jp

URL https://www.dear.or.jp/

◆開発教育協会/DEARとは?

国際協力NGOや国連関係団体、地域の市民団体など、約50の民間団体と約600名の個人で構成される教育NGOです。1982年に発足して以来、開発教育と呼ばれる国際理解や国際協力をテーマとした教育活動や参加型学習の普及推進を行っています。2022年12月には、設立40周年を迎えました。

教材『ワークショップ版・世界がもし100人の村だったら』で国際人権教育アワード受賞(2004 年)。教材『パーム油のはなし:「地球にやさしい」ってなんだろう?』で消費者教育教材資料表彰「優秀賞」受賞(2015年)、教材『写真で学ぼう!地球の食卓』で内閣府特命担当大臣賞受賞(2017年)、教材『スマホから考える世界・わたし・SDGs』で消費者教育教材資料表彰「優秀賞」受賞(2018年)。博報賞「教育活性化部門」受賞(2018年)。教材『プラスチックごみ:開発教育アクティビティ集4』で消費者教育教材資料表彰「優秀賞」受賞(2021年)、『服・ファッション:開発教育アクティビティ集5』で消費者教育教材資料表彰「消費者庁長官賞」受賞(2022年)。

この情報に関するお問い合わせ

NPO法人 開発教育協会(DEAR)

〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-41富坂キリスト教センター2号館

TEL 03-5844-3630 FAX 03-3818-5940(平日10:00-18:00)

MAIL main@dear.or.jp

URL https://www.dear.or.jp/

団体紹介
団体名称 : 認定NPO法人開発教育協会(DEAR)
国際協力NGOや国連関係団体、地域の市民団体など、約50の民間団体と約600名の個人で構成される教育NGOです。1982年に発足して以来、開発教育と呼ばれる国際理解や国際協力をテーマとした教育活動や参加型学習の普及推進を行っています。2022年12月には、設立40周年を迎えました。
教材『ワークショップ版・世界がもし100人の村だったら』で国際人権教育アワード受賞(2004 年)。教材『パーム油のはなし:「地球にやさしい」ってなんだろう?』で消費者教育教材資料表彰「優秀賞」受賞(2015年)、教材『写真で学ぼう!地球の食卓』で内閣府特命担当大臣賞受賞(2017年)、教材『スマホから考える世界・わたし・SDGs』で消費者教育教材資料表彰「優秀賞」受賞(2018年)。博報賞「教育活性化部門」受賞(2018年)。教材『プラスチックごみ:開発教育アクティビティ集4』で消費者教育教材資料表彰「優秀賞」受賞(2021年)、『服・ファッション:開発教育アクティビティ集5』で消費者教育教材資料表彰「消費者庁長官賞」受賞(2022年)。