ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【さがみはら多様性リーディング・ラボ】
会場&zoom トランスジェンダージャパン村田しゅんいちさん本人によるスラップ訴訟、判決文解説

  • 「1日だけ参加」も可
  • 土日参加可
  • 午後6時以降可
  • 自宅でできる
掲載期限 : 2025年5月4日(日)
 

ID:54754
キーワード:
LGBTQトランスジェンダー判決文性同一性障害裁判
活動テーマ:
国際協力 、 環境 、 スポーツ 、 音楽・アート・芸能 、 障がい者 、 子ども 、 災害・被災地 、 人権・平和 、 ボランティア・NPO支援 、 子育て・ひとり親支援 、 地域・まち・居場所づくり 、 LGBT・セクシュアルマイノリティ 、 貧困・路上生活
団体名:
さがみはら多様性リーディング・ラボ

趣旨

「守る会」を巡る裁判で司法が下した判断を、歴史的に勝訴した社民党の村田さんと共に読み解きます。

主要項目

開催日

2025年5月3日(土)


5/3(土曜日)18:00-20:00 出入り自由

地域

東京都外、 不特定

場所

ユニコムプラザさがみはら 小田急相模大野駅直結ボーノ内3F

対象

社会を変えたい! 中高生、政治家、研究者、活動家、一般、村田さんの裁判に興味がある方、トランプ政権がはじまり、先進国の人権すら、めちゃくちゃになったこの時代、平等のための差別への勝利を身につけたい方

申込み締切

2025年5月3日(土)

申込み方法・備考

会場へお越しの方は

090-8810-0500(旅之霧人)
へ電話、もしくは、
sagami.tayosei@gmail.com
メールにて、お申し込みください

zoom参加の方は出来るだけ、お申し込みの上、下記より、zoomにおはりください

Zoom ミーティングに参加する
https://us05web.zoom.us/j/6760313206?pwd=0qGlt8WbJ3t5YPGtMvKgOMjH4Z1Clt.1 ミーティング ID: 676 031 3206
パスコード: 8hDnb1

内容

現在「トランスジェンダー問題」を読んでいる読書会のスピンオフ企画です。初参加の方大歓迎!

女性スペースを守る会から名誉毀損SLAPP訴訟を起こされながらも、全面勝訴を勝ち取った社民党・村田しゅんいちさんが相模原に来てくださいます。

判決は「性自認の尊重」や「トランスジェンダー女性による女性スペース利用」について、多様な見解があることを認め、差別的な言説に対抗する権利を司法が明確に認めました。

村田さんの実体験を伺いながら判決文を読み合わせします。

私たち一人ひとりが社会の中でどんな役割を果たせるのか、果たしているのか深く考え、語り合いませんか。

どのような国籍・民族・ジェンダー・ハンディキャップをお持ちの方も大歓迎です。

社会的公正を実現する力強いリーダーが育つ場を目指します。世代や国籍を超えて、社会を変える仲間さがしにも!

———————

読者会+交流会 グランドルール

はじめに

この読者会+交流会は、LGBTQ当事者、障害者、さまざまな人種や文化背景、思想信条を持つ人々が集い、「語ること」「聴くこと」「変わること」を通じて、現実を動かす力を育てる場です。

思想の右や左にかかわらず、それぞれの痛みや希望を持ち寄り、世界を変えていく火種となるような対話を歓迎します。

この場は、安心して話せることと、あえて挑戦できることの両方を大切にします。

以下のグランドルールはそのための約束です。

進行の基本ルール

最初に、一人ずつ自己紹介の時間を取ります。

• 一人2分間の持ち時間で、否定や遮りなしの自己紹介を行います。

• どんな話でも構いません。名前でも、今日の気持ちでも、なぜ来たのかでも、自分の物語でもOKです。

• 誰かの語りを中断したり、評価したりすることなく、「聴くこと」に集中します。

場のグランドルール

1. 多様性を歓迎し、尊重する

• 性的指向、性自認、障害の有無、人種、年齢、宗教、経済状況、思想的立場など、あらゆる違いを歓迎します。

• 安全な場であると同時に、対話の中で違和感や緊張感が生まれることも、大切な学びと捉えます。

2. 話す/聴く の両方に責任を持つ

• 発言の自由は、責任とセットです。

• 自分の経験や感じたことは「私はこう思う」という形で語りましょう(Iメッセージ)。

• 他者の話には敬意をもって耳を傾け、遮らずに聴き切ります。

3. 完全な合意より、対話と変容を

• 意見が合わないことはあって当然です。

• 同意を目的とするのではなく、「なぜそう考えるのか」を知ることに価値を置きましょう。

• 対話の中で揺れること、迷うことは、変化の兆しです。

4. 思想の立ち位置にかかわらず、現実に届く言葉を探す

• 右でも左でも、その立場があなたの経験や痛みに根ざしているなら、語ってください。

• ただし、思想の正しさを競う場ではありません。

• その言葉が、誰の現実にどう届くか、どんな影響を与えるかを一緒に考えていきましょう。

5. 「傷つけたくない」は大事、「傷つけるかもしれない」もリアル

• 誰かを傷つけたくないと思っても、知らずに誰かを傷つけてしまうことがあります。

• 間違えることを恐れすぎず、フィードバックを受け取る勇気を持ちましょう。

• 指摘や違和感があったときは、相手を責めるのではなく、関係を修復する意志を大切にします。

6. 感情も知性の一部

• 泣くこと、怒ること、沈黙することも、対話の一部です。

• 感情は不合理なものではなく、「生きている証」「真剣に向き合っている証」として大切に扱います。

7. 変わることを恐れない

• この会で出会った言葉や人によって、自分が変わってしまうことを恐れないでください。

• そして、自分が持ち帰った何かが、他の誰かの変化につながることを信じてください。

最後に:このルールも、私たちが育てるもの

このグランドルールは固定されたものではなく、**参加者みんなで作り、更新し、育てていく「共同の土台」**です。

違和感があったら声に出してください。気づきがあったら共有してください。

この会を「熱くて、優しくて、変わっていける場」にしていきましょう。

———

①2分の自己紹介

本を読む

②言いっぱなし聞きっぱなし(長くて3分)

本を読む

③ディスカッションタイム(参加したくない人は自由)

この情報に関するお問い合わせ

Tel 090-8810-0500

sagami.tayosei@gmail.com

Bluesky さがみはら多様性リーディング・ラボDM

団体紹介
団体名称 : さがみはら多様性リーディング・ラボ
団体名称 : さがみはら多様性リーディング・ラボ
団体名称 : さがみはら多様性リーディング・ラボ
相模原市のユニコムプラザを拠点に活動する「さがみはら多様性リーディング・ラボ」は、セクシュアルマイノリティ(セクマイ)当事者や理解者、社会を変えたい人が集まる読書会です。主催者は相模原在住で、アセクシャル(無性愛者)やズーフィリア(聖なるズー)など多様なセクシュアリティをテーマにした書籍を扱っています。
特徴
• 聖なるズーやアセクシャル関連の書籍など多様な書籍を題材にしたディスカッション
• ユニコムプラザ

さがみはらで定期的に開催(次回は2025年4月19日)
この会は、多様な性の在り方を書籍を通じて学び合うことで、相互理解を深めることを目的としています。私たち一人ひとりが社会の中でどんな役割を果たせるのか、果たしているのか深く考え、語り合いませんか。

どのような国籍・民族・ジェンダー・ハンディキャップをお持ちの方も大歓迎です。

社会的公正を実現する力強いリーダーが育つ場を目指します。世代や国籍を超えて、社会を変える仲間さがしにも!