ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ】
土肥いつきさん「『トランスジェンダー生徒と学校』を読む」全5回【フェミニズムのためのベーシック講座2025第1弾】

  • 午後6時以降可
  • 自宅でできる
  • 初心者歓迎
掲載期限 : 2025年7月6日(日)
 

ID:54800
キーワード:
セクシュアリティトランスジェンダーフェミニズム学校教育性の多様性
活動テーマ:
人権・平和 、 LGBT・セクシュアルマイノリティ 、 マイノリティ・さまざまな人への支援
団体名:
一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ

趣旨

トランスジェンダー生徒が直面する困難を通して、学校の中でどのようにして性別の区分けがつくられていくのか、そして、その困難を解消する実践の過程を通して、性別の区分けがどのように変化していくのか、これらを明らかにしたいと思います。

主要項目

開催日

2025年5月28日(水)

2025年6月11日(水)

2025年6月18日(水)

2025年6月25日(水)

2025年7月5日(土)


※時間はすべて19:00-21:00

地域

北区、 不特定

場所

第1-4回まで完全オンライン開催(後から配信あり)。
第5回のみハイブリッド開催(後から配信あり)。


会場…赤羽ふぇみゼミ事務所
〒115-0044 北区赤羽南2丁目4-7 鷹匠ハイツ403号室

対象

全年齢向け

申込み締切

2025年7月5日(土)

申込み方法・備考

お申込み:https://b1fz2025.peatix.com/
■チケット代
・講師お一人による講座を1コースとし、2025年度は全部で7コース開催します。1コース(5回)からお申込みいただけます。
 一般・・・・・・17,600円(税込)
 学生/2025年度ふぇみ・ゼミ寄付者(5,000円以上の寄付者)・・・・・・14,300円(税込)
 ふぇみ・ゼミU30受講生・・・・・・8,800円(税込)
 7コースすべてを受講する方・・・・・・88,000円(税込)

内容

フェミニズムのためのベーシック講座2025 第1弾「『トランスジェンダー生徒と学校』を読む」

本書のもともとの関心は、トランスジェンダー生徒が学校のどのような制度のもと困難を「抱えさせられるのか」ということを、トランスジェンダーの若者への調査を通して明らかにしようとするところから出発しました。ところが、調査を進めていくうちに、トランスジェンダー生徒が困難に直面する過程は、学校の中の性別の区分けが強められる過程でもあることがわかってきました。また、トランスジェンダー生徒は、自らの力でその困難を解消してきたこともわかってきました。

そこで、トランスジェンダー生徒が直面する困難を通して、学校の中でどのようにして性別の区分けがつくられていくのか、そして、その困難を解消する実践の過程を通して、性別の区分けがどのように変化していくのか、これらを明らかにしたいと思います。

「フェミニズムのためのベーシック講座」とは?

ジェンダー、フェミニズムを学ぶ際に見落としがちな、人種、民族、階級などのマイノリティ差別の問題。

一見ジェンダーとは関係ないと思われがちなこれらの問題は、実はインターセクショナルなフェミニズムを学ぶための土台です。

ジェンダー、フェミニズムを学びたいみなさんに、いま旬なトピックをそれぞれ5回の講座に渡って、講師の方からお話いただきます

「『トランスジェンダー生徒と学校』を読む」日程 / 各回テーマ

※時間はすべて19:00-21:00。

第1回 5月28日(水)「まえがき -『トランスジェンダー生徒と学校』を書くにいたった個人的な背景」

第2回 6月11日(水)「性の多様性をどう伝えるか」

第3回 6月18日(水)「学校の性別分化とジェンダー葛藤」

第4回 6月25日(水)「トランスジェンダー生徒の性別移行をめぐるさまざまな実践」

第5回 7月 5日(土)「トランスジェンダー生徒の存在が顕在化させるもの」

※ すべての回でリアルタイム日本語字幕と録画を提供します。

講師プロフィール/土肥いつきさん(京都府立高校教員、関西大学人権問題研究室、トランスジェンダー生徒交流会世話人)

変態が集まる「玖伊屋」(くいや) のスタッフとして2ヶ月に1回京都駅南側で夜通しの宴会をしている。また、2006年よりトランスジェンダー生徒交流会の活動を開始した。同年、通院しているジェンダークリニックの待合室のクラさに閉口して受診者をはじめた。土日平日問わず、各所に出没している。さらに2012年に大学院に入学、研究もはじめてしまった。

この情報に関するお問い合わせ

ふぇみ・ゼミ事務所:〒115-0044 北区赤羽南2丁目4-7 鷹匠ハイツ403号室


メール:femizemi2017@gmail.com


HPアドレス   https://femizemi.org/

申し込みサイト https://peatix.com/group/7235540

団体紹介
団体名称 : 一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ
ふぇみ・ゼミは、2017年、受講者を若い世代に限定したフェミニズム自主講座の開催からはじまりました。
現在では若い世代向けの講座に加えて、全年齢向けのフェミニズム講座、調査研究なども実施しています。その際に常に大事にしているのが、インターセクショナリティの視点(差別の交差性;複数の差別の重なりや交わりを見る視点)を取り入れることです。18歳~20代を対象(ジェンダースタディーズ初学者のみ30代も受講可)の「ふぇみ・ゼミU30」通年開講。それ以外の講座の参加対象に年齢制限はありません。多くの講座はオンラインでご参加いただけます。
気になる方は、ぜひイベントページをチェックしてみてください!