ボラ市民ウェブ
助成金等

【一般財団法人住宅生産振興財団】
第21回 住まいのまちなみコンクール
暮らしの風景を育む活動募集

掲載期限 : 2025年7月16日(水)
 

ID:54822
キーワード:
団体名:
一般財団法人住宅生産振興財団

趣旨

我が国におきましては、人口の減少等を背景に、様々な社会的課題に対応した多世代が住み継ぐことができる価値あるまちなみの形成が求められています。

このようなまちなみの形成には、地域の方々による、継続的な維持管理、運営、コミュニティの形成等の多様な取り組みが必要となります。

住まいのまちなみコンクールは、このような活動に取り組む住民組織の皆さまをまちづくりのモデルとして表彰し支援するとともに、これらの取り組みを各地でまちなみ形成に取り組む方々に広く情報提供し、活動の一助としていただくことを目的としています。

主要項目

対象

1.良好な景観が形成されている、もしくは形成の過程にある一体的な住宅地において、住まいのまちなみの維持管理活動を行っている団体を対象とします。各種の社会的課題に対応した先進的なまちなみづくりの活動を行っている場合には、当該活動も評価します。
ただし、伝統的建造物群保存地区内の住宅地は、除きます。
なお、維持管理対象の住宅地の住宅は、戸建て住宅に限らず、集合住宅等も可です。
2.対象となる団体は、次の両方に該当するものとします。
ア.地域の維持管理活動を行っている団体であること。
イ.地域の活動の根拠となる規約などが文書化されていること。
(団体の例としては、町内会、自治会、管理組合、建築協定等に基づく運営委員会、地域NPO法人などが挙げられます。なお、法人格の有無は問いません。)

助成金

支援額
受賞団体には、30万円(1団体・1年あたり)を3年間、維持管理活動の推進のために支援します。

申込み締切

2025年7月15日(火)

申込み方法・備考

1)提出様式
 エントリー・応募図書の様式は当財団のHPからダウンロードしてください。
https://www.machinami.or.jp/pages/contest.shtml
2)提出方法
 郵送またはメールで提出してください。

内容

維持管理活動の支援

1)支援方法

受賞決定後、受賞者と内容を協議の上、維持管理活動の推進費用として30万円(1団体・1年あたり)を3年間支援いたします。

2)支援内容

維持管理の向上に関する団体活動等に充当してください。

3)報告書の提出

所定の様式で報告書を提出していただきます。報告していただいた内容は公開します。

4)まちネットへの参加

これまでの受賞団体等をメンバーとして「すまいのまちなみネットワーク(まちネット)」として活動しています。お互いの活動の紹介等、情報交換や親睦を図っています。受賞団体には、本会への参加をお願いしています。

5)その他

活動状況の紹介等を行う場合にはご協力ください。

この情報に関するお問い合わせ

応募に際してご不明な点等があれば、下記事務局までご連絡ください。

一般財団法人住宅生産振興財団内 住まいのまちなみコンクール事務局 担当:沢田・石川

〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-11-15 SVAX TTビル5階

(TEL) 03-5733-6733 (FAX) 03-5733-6736

(e-mail) contest★machinami.or.jp(★を@にしてください)

団体紹介
団体名称 : 一般財団法人住宅生産振興財団
 住宅生産振興財団は、政府の住宅政策が量から質へと移行しつつあった1979年(昭和54年)、住宅及び居住環境の質の向上に取り組むことを目的に、財団法人として設立されました。その後、公益法人改革に伴い、2012年(平成24年)に一般財団法人に移行し、今日を迎えています。
 この間、会員である大手ハウスメーカー各社と連携し、環境、景観に優れた良好なまちなみづくりに取り組み、全国約480か所で約2万戸の良質な住宅を供給し、成果を上げてきました。
 これからも、少子高齢化、防災・防犯、低炭素化の要請などの社会的課題に対応しながら、多世代に住み継がれる、価値あるまちなみをコーディネートしてまいります。