ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【一般社団法人人権問題研究協議会】
サヘル・ローズ氏講演会「里親や養子縁組で大切なこと」
児童虐待問題を共に考える「子と親を救う会プロジェクト」より

  • 土日参加可
  • 中高生歓迎
  • 親子歓迎
  • 大人数(10~20人)のグループで参加できる
掲載期限 : 2025年6月15日(日)
 

ID:54863
キーワード:
いじめ外国人への偏見・差別虐待貧困里親と様子縁組
活動テーマ:
医療・疾病・難病 、 外国人・多文化共生 、 障がい者 、 高齢者 、 子ども 、 相談・カウンセリング 、 人権・平和 、 ボランティア・NPO支援 、 子育て・ひとり親支援 、 地域・まち・居場所づくり 、 不登校・ひきこもり 、 LGBT・セクシュアルマイノリティ 、 貧困・路上生活 、 いじめ・暴力・被害 、 マイノリティ・さまざまな人への支援 、 その他
団体名:
一般社団法人人権問題研究協議会

趣旨

俳優・人権活動家の #サヘルローズ さんが語る、

「血のつながりを越えたかぞくのかたち」。

壮絶な過去を越えて生きる力を得たサヘルさんと、

私たちが今できることを一緒に考えませんか?

ご迷惑でなければ、この演会についてご利用中のX(Twitter)やInstagram、Facebook、ブログ等でシェアいただけないでしょうか?

少しでも多くの方に、サヘルさんの思いを届けたいと願っていますので、宜しくお願い致します。

主要項目

開催日

2025年6月14日(土)


講演 14:00~15:20(会場受付13:30~)
質疑応答15:20~15:40
書籍販売とサイン会15:40~16:00

地域

新宿区

場所

ウエスレアンホーリネス淀橋教会
新宿区百人町1-17-8
総武線大久保駅北口より徒歩2分、又は、山手線新大久保駅西口より徒歩4分
(大久保通り沿いより少し奥まった所にあります。会場付近の道路は大変混み合うことが予想されますのでお早目の到着をお勧めします)

対象

●講演内容に興味関心のある方
 但し、中学生以上
●中学生以上の学生、人権問題研究協議会の正会員、新宿区在住の方は無料。
お席の確保が必要のため、どなた様も申し込みが必要です。当日の申込みは出来ません。

申込み締切

2025年6月11日(水) 必着

申込み方法・備考

Emailでチラシ案内の申込み方法のいずれかよりお申し込みいただくか、当会へ下記の必要事項をご記入の上お申し込みの上、参加費をお振込み下さい。
・参加者全員の氏名
・参加者全員の年齢
・メールアドレス
・連絡先電話番号
・学生は学校名
・参加費一人2,000円(学生は無料。別途受付で身分証提示)
・振込先
ゆうちょ銀行ゼロイチハチ(018)店 普通預金 9601949
又は、ゆうちょ銀行記号10110 番号96019491
一社)人権問題研究協議会

内容

イラン・イラク戦争のさなかに4歳で孤児となったサヘル・ローズさん。

孤児院で7歳まで過ごし、その後施設を訪れたフローラさんに引き取られ、二人で渡日。

しかし、日本で虐待、人種差別や貧困などを強いられる壮絶な体験をされました。

そのサヘルさんが語る養親との関係性などを通して、生きやすい社会とは何か、そして、「かぞく」とは何かについて共に考えます。

この情報に関するお問い合わせ

TEL:080-3911-3715

info@humanrights-ra.com

講演会申込係

団体紹介
団体名称 : 一般社団法人人権問題研究協議会
人権問題研究協議会は、女性、子ども、障がい者、高齢者、LGBTQ、生活困窮者などあらゆる人を対象に、ハラスメント、いじめ、DV、虐待、暴力等による人権侵害の防止と被害者支援を行っている団体です。
●団体の主な活動 1)性暴力や人種差別、セクハラやパワハラ、医療、福祉、育児、労働、成年後見等に関する相談援助とカウンセリング 2)人権問題に関する教育普及活動(『性暴力対策ガイドブック』出版、懸賞金付きエッセイコンテストの開催とエッセイ集の出版等や刑務所視察、ハンセン病療養所などへのフイールドワークツアー実施) 3)地域、学校、教会、企業などでの講演会、研修会及び交流会などの企画・開催 4)シエルター運営(一時生活保護)5)賃貸住宅入居保証人事業
●生活に困難を抱える方への相談援助や心理カウンセリングは、無料で行っています。
●司法、教育、福祉、医療の相談は職能団体に所属し、国家資格を有する専門職が協力してで相談に応じています。
●セミナーなどのイベントは年に1~2回開催しています。
●「エッセイコンテスト」の公募は毎年1回実施しています。