※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
本学習会では、アスベスト(石綿)と何か、見分け方、どう身を守るかについてわかりやすく解説します。
2025年7月21日(月)
19時~20時
東京都外、 不特定
被災地NGO協働センター能登事務所(石川県七尾市中島町小牧ヨ40-1)
オンラインでの参加も可能
関心がある方であればどなたでも!
特に災害ボランティアとして活動されている方、被災地支援団体の方はアスベスト対策について知っていただきたい
会場参加希望の方は電話、FAX、メールでお申し込みください。
オンラインで参加希望の方は下記のフォームからお申し込みください。
オンライン参加申込フォーム:https://forms.gle/RGrj5CNxfBKwoEtCA
※会場・オンラインも定員になり次第、締め切ります。
7月21日(月・祝)19時~20時
リアル会場:被災地NGO協働センター能登事務所(七尾市中島町小牧ヨ40-1)
18時からリアル会場では「震災とアスベスト」パネル、防じんマスクを展示します。また簡易顕微鏡で建材中のアスベストを観察できます。
オンライン参加可能
1.アスベストって何?アスベストの見分け方
2.災害とアスベスト問題~阪神淡路大震災から能登半島地震
3.ホテル海楽荘でおきたこと
無料
本学習会は地球環境基金(母体:独立行政法人環境再生保全機構)より2025年度助成金を受けて開催します。
主催:NPO法人東京労働安全衛生センター
TEL:03-3683-9765(平日:9時~17時)
FAX:03-3683-9766
Mail:center02@toshc.org