パルシステム東京市民活動助成基金は、地域社会において展開される様々なボランティア、NPO、ワーカーズ・コレクティブ等の市民活動に対し、資金面で支援する制度です。
パルシステム東京の組織をこえた自主的な市民活動を地域社会にひろげること、及びパルシステム東京と市民活動のネットワークをひろげること通じ、協同によるよりよい地域社会づくりに貢献することを目的としています。
組合員が商品やサービスを利用することで生まれた剰余金をもとに1998年から2024年までに、延べ318団体に約1億2,566万円を助成しました。特定の分野にとらわれることなく、国の制度や政策が追いついていない問題を解決しようとしている団体を応援します。
人件費など通常の助成金では受け付けない項目も活動に必要なものであれば対応しています。
(1) 東京都を主たる活動エリアとし、活動している又は活動を予定している市民団体であること。
(2) 団体の規模及び法人格の有無は問いません。但し、営利団体、宗教団体、趣味等に関する団体及び政治団体、法令または法令等に基づく行政庁の処分に違反する事業活動等は除きます。
(3) 申請は1団体1申請に限ります。
◎上限10万円コース・・・あらたな事業にチャレンジしたい、適度な規模で着実にステップアップしたいなど、設立間もない団体や、新規又は継続事業を支援します
◎上限50万円コース・・・これまでの活動を更に社会に広げたい、実績のある活動に加え新規事業を切り拓きたいなど、団体の新たな発展や自立を支援します。
2025年7月31日(木) 必着
● 指定書式に必要事項を記入し、必要書類と一緒に郵送等でお送りください。
※ 当方からの到着確認はいたしません。また、到着確認の問合せにも応じかねます。レターパック、簡易書留、ゆうパック、宅配便等、配達確認の取れる方法で送付されることを推奨します。
※ 提出前には、チェックシート(申請書書式A-1)を活用し、必要書類が全て揃っていることを必ずご確認ください。必要書類が揃っていないものは審査しません。
※ 書類の不備・不足の場合、当方からのお知らせや請求はいたしません。
※ 提出された書類の差し替え・追加には応じかねます。
※結果にかかわらず、申請書類は返却いたしませんので、コピーをとっておくことをおすすめします。
7月31日(木)17時 必着です(それ以降に到着したものは無効です)。
事務所への直接持ち込みによる申請は一切受付けません。
※郵便事情により、投函から到着まで日数がかかる場合があります。ご注意ください。
詳細は以下のPDFをご参照ください。
http://xn--palsystem-tokyo-hk9yv30l642c1ve.coop/cms/wp-content/uploads/2025/06/2025simintebiki.pdf
申請書の提出・申請に関するご相談、ご質問は、下記までお願いします。
住 所:〒169-8526 東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿 7F
生活協同組合パルシステム東京 組合員活動サポートライン
TEL:03-6233-7607(月曜日~金曜日 9:30~17:00)
FAX:03-4570-5699
電子メール: paltokyo-call@pal.or.jp