ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【協働ステーション中央】
7/29(火)開催【無料講座】地域課題解決のアイディアを「団体」として実現する:活動のはじめ方ゼミ

  • 「1日だけ参加」も可
  • 初心者歓迎
掲載期限 : 2025年7月30日(水)
 

ID:55046
キーワード:
チームづくり団体の立ち上げ地域課題の解決支援制度活動のはじめ方
活動テーマ:
ボランティア・NPO支援
団体名:
協働ステーション中央

趣旨

地域の課題、仲間と一緒に“動き出す”――活動の立ち上げ方と団体運営の基本を学ぶ実践講座です。

ボランティアの一歩先へ。地域の困りごとに対して、「想い」を「しくみ」に変える力を身につけませんか?

本講座では、アイディアを実行可能な活動へと形にし、団体として継続的に取り組むための方法を、講義とワークを通じて学びます。新たに団体を立ち上げたい方、既存の団体で活動を深めたい方、ぜひご参加ください。

主要項目

開催日

2025年7月29日(火)


7月29日(火) 18:00~21:00

地域

中央区

場所

京橋プラザ区民館 洋室1号室 (中央区銀座1丁目25番3号)

対象

地域課題解決に向けて、
・仲間とともに新たに団体を立ち上げたい方
・団体はあるが活動の始め方や企画運営に悩んでいる方

申込み方法・備考

下記の(1)~(3)で協働ステーション中央まで申込み。(2)(3)で申込む際は、氏名(ふりがな)・年代・所属・区内在住,在勤,在学の別・連絡先(TEL,FAX,E-mail)、参加動機、団体運営や連携・協働にに関する悩みをお知らせ下さい。
(1)申込フォーム https://bit.ly/2025nyumon (2)電 話:03-3666-4761
(3)E-mail:info@kyodo-station.jp


チラシ

内容

少子高齢化やライフスタイルの変化により、地域課題は複雑化しています。こうした課題にアプローチするには、個人のボランティア活動だけでは限界があります。仲間とともに新しいアイディアで「団体」として活動することで、より効果的にアプローチできます。

本講座では、地域課題解決のアイディアを、仲間とともに実行可能な活動や事業として始めるための方法を学ぶことを中心に据えています。講義とワークを通じて、活動の目的や内容を整理し、実行に向けた準備や立ち上げのプロセスを明確にします。そのうえで、活動を継続していくために必要な運営の基本や、団体化のステップ、活用できる支援制度なども紹介し、今後の展開に向けた基盤づくりを支援します。

定  員20名(事前申込制・先着順)

参 加 費無料

内 容

▼地域課題を整理し、活動の目的を定める

- 自分たちが取り組むべき課題と、めざす姿を明確にする

▼アイディアを実行可能な活動として形にする

- 目標・計画の立て方、必要なリソース、チームづくりを学ぶ

▼活動を継続するための運営・団体化の基礎を知る

- 団体運営の基本、法人格の選び方、活用できる支援制度の紹介

講師

森 玲子氏(東京ボランティア・市民活動センター相談員)

静岡生まれ。学生時代に仲間とグループを立ち上げ、児童養護施設でのボランティア活動を始める。ソーシャルワークや市民活動に関わる職を経て、2010年10月より東京ボランティア・市民活動センター専門員(相談担当)。ボランティアグループ・NPO法人・当事者団体(セルフヘルプグループ) 等市民活動団体の立ち上げ・運営等の幅広い相談に対応している。その他、NPO法人・社会福祉法人の役員、公益財団法人の助成金選考委員、神奈川県指定特定非営利活動法人審査会委員等を務める。社会福祉士。

この情報に関するお問い合わせ

電話:03-3666-4761 

FAX:03-3666-4762 

E-mail:info@kyodo-station.jp