ボラ市民ウェブ
助成金等

【公益財団法人 パナソニック教育財団】
これも教育?あれも教育?
2025年度 子どもたちの”こころを育む活動”大募集

掲載期限 : 2025年9月4日(木)
 

ID:55083
キーワード:
こころの成長子ども
活動テーマ:
子ども 、 子育て・ひとり親支援 、 地域・まち・居場所づくり 、 不登校・ひきこもり 、 いじめ・暴力・被害
団体名:
公益財団法人 パナソニック教育財団

趣旨

子育てで大切なのは、「育てる」方法よりも、

そこにいると子どもが勝手に「育つ」ような環境を用意しておくこと。

そして、みんなの力を足し算すること。

「これも教育? あれも教育?」といった、ちょっと意外で、

自分も一枚かみたくなるような楽しい取り組みをご紹介ください。

こころを育む総合フォーラム 座長 鷲田 清一

主要項目

対象

● 家庭、地域、学校、企業などのさまざまなグループで、継続している活動

● 子どもたちに持ってほしい“3つのこころ”が育まれる活動

・自分に向かう“こころ”・・・自立心や自尊心を確立し、人間らしさや自分らしさを理解するこころ
・他者に向かう“こころ”・・・人と人とのかかわりを大切にし、他者を思いやり、傷つけないこころ
・社会に向かう“こころ”・・・さまざまな価値観を尊重し、社会と自分との関係性を理解するこころ
※複数団体が合同で行っている活動、コロナ禍等の影響で休止した活動、オンラインの活動なども応募できます。また法人格の有無は問いません。

助成金

表彰
● 全国大賞    賞状および賞金(50万円)
● 優秀賞、特別賞 賞状および賞金(20万円)

申込み締切

2025年9月3日(水)

申込み方法・備考

1.応募書類
「応募申請書」は、2枚【必要事項1枚+活動内容(800字程度)1枚】です。
 他薦も応募できます。

応募申請書 Wordダウンロードをダウンロードしてご作成ください。

※応募申請書の記入は日本語に限ります。
※応募申請書および写真は厳重な管理のもと、当フォーラムの運営以外では使用されません。

2.応募手順
下記、応募登録ページから必要事項を登録のうえ、応募申請書を添付してください。

https://www.pef.or.jp/kokoro-forum/project/form/

内容

詳細は以下のURLをご参照ください。

https://www.pef.or.jp/kokoro-forum/project/

チラシはこちらです。

https://www.pef.or.jp/wp-content/uploads/2025/07/2025_requirements_chirashi.pdf

この情報に関するお問い合わせ

公益財団法人パナソニック教育財団

〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-1-10 第2ローレルビル6F
電話 03-5521-6100
FAX  03-5521-6200
団体紹介
団体名称 : 公益財団法人 パナソニック教育財団
 私たちの財団は、「価値創造による社会貢献」を使命とした松下精神を基本として、1973年に視聴覚教育の振興を目的として設立され、以後40年以上にわたり、学校教育の情報化を推進するための実践研究・助成活動に取り組んできました。
 グローバル化の進む今日、パソコンやタブレットなどの普及はめざましく、学校現場におけるICT(情報技術)を活用した教育はますます重要となっています。また、新しい時代に向けた教育課程の改訂に向けて、英語教育の充実やアクティブ・ラーニングの重要性が議論されており、これらに伴うデジタル教材の開発が求められるなど、時代は大きく動いています。
教育現場においても、タブレット端末を1人1台活用した新しい授業スタイルの実践研究が始まっており、これからの時代、子どもたちは、情報技術(ICT)をフルに活用し、これからの社会生活を、より主体的に生きていくための新たな能力が期待されています。
 一方、私たちの財団では、約20年前から、現代の様々な社会現象から浮かび上がる日本人のこころの問題に対応すべく、「こころを育む総合フォーラム」を立ち上げ、日本を代表する有識者による熱心な討議の末、2007年「こころを育むフォーラムからの提言」を公表致しました。そして、翌年からは、全国運動として、この提言内容を具現化するために、家庭・学校・地域・企業を意識し、全国のこころを育む活動を実践している方々と交流し、「こころを育む」取り組みを広げていく活動を行っています。
 これまで当財団が築き上げてきた、学校現場での多くの研究成果や、広く教育分野で活躍する方々との絆を大切にし、子どもたちの「未来をつくる創造力と豊かな人間性」を育む活動について、従来にも増して努力してまいりたいと存じます。