ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【東京芸術文化相談サポートセンター】
「アートノト」アーティスト向け講座を今年度も開講!~充実の9テーマ・全41講座。申込み受付中~

掲載期限 : 2025年7月17日(木)
 

ID:55090

趣旨

「アートノト」では、第一線で活躍する専門家を講師に迎え、芸術文化活動に役立つ実践的な講座を9つのテーマで、オンラインを中心に実施しています。

このたび、2025年度の講座として、新たなトピックに焦点を当てた「レギュラー講座」に加え、講座アーカイブを活用し、学びを深掘りする「クローズアップ講座」「フォローアップ講座」という新たなカテゴリーを設置し、全41講座を開講いたします。

7月から9月に開催する講座の申込みをただいま受付中です。

主要項目

開催日

2025年7月16日(水)


2025年7月16日(水)18:30~19:15 クローズアップ講座 ハラスメント防止講座2025【現場実践編】
2025年7月18日(金)18:30~19:15 クローズアップ講座 アクセシビリティ講座2025【基礎知識:アクセシビリティを知る】
2025年7月24日(木)12:15~12:45 フォローアップ講座ファンドレイジング講座2025【芸術文化団体の持続的な活動支援】第1回「助成金の活用の基礎知識」
ほか(「内容」欄をご参照ください。)

申込み方法・備考

「内容」欄の「詳細・お申込み」に記載のURLよりお申し込みください。

内容

90分でしっかり学ぶ!|レギュラー講座

持続的に活動できる環境づくりを目的に、基礎知識から実務に役立つ情報・スキルまで幅広く提供原則オンライン、一部対面開催・アーカイブ公開有

◆アクセシビリティ講座2025

創造環境の実践者とともに学ぶ!

創造活動におけるアクセシビリティとは(前編)

日時:2025年7月28日(月)18:30~20:00

講師:田中みゆき(キュレーター/アクセシビリティ研究/社会福祉士)

詳細・お申込み:https://accessibility2025regular01.peatix.com/

創造活動におけるアクセシビリティとは(後編)

日時:2025年8月8日(金)18:00~19:30

講師:arts accessibility lab:片岡亮太、中谷優希、南雲麻衣、森田かずよ、山崎有紀子、田中みゆき(ファシリテーター)

詳細・お申込み:https://accessibility2025regular02.peatix.com/

◆ファンドレイジング講座2025

芸術文化活動を支援する5つの助成団体による合同説明会を初開催!

助成団体合同説明会(対面開催・定員制)

日時:2025年8月20日(木)14:00~16:30

講師:アーツカウンシル東京、国際交流基金、セゾン文化財団、日本芸術文化振興会、野村財団

詳細・お申込み:https://fundraising2025regular01.peatix.com/

◆ハラスメント防止講座2025

昨年度に続き好評の対面型の相談対応ワークショップを継続開催!

相談対応ワークショップ(対面開催・定員制)

2025年8月21日(木)

(1)14:00~17:00

(2)18:00~21:00

講師:植松侑子(舞台芸術制作者、上級ハラスメント対策アドバイザー(一般社団法人ハラスメント対策協会))

詳細・お申込み:https://harassment-prevention2025regular01.peatix.com/

◆キャパシティビルディング講座2025

芸術文化の担い手の基盤強化を支える対面型の連続講座・選考制の受講生募集開始!一部講座はアーカイブ公開あり!

2025年8月~2026年2月開講

詳細・応募(応募締切7/25(金)17:00):https://artnoto.jp/learning/3982/

45分で最新情報をキャッチアップ!|クローズアップ講座

公式YouTubeで公開中のレギュラー講座のアーカイブ動画を活用し、各講座の担当講師による最新情報や、アップデート事項を共有する探求講座 オンライン・アーカイブ公開有

◆ハラスメント防止講座2025現場実践編

日時:2025年7月16日(水)18:30〜19:15

講師:植松侑子(舞台芸術制作者、上級ハラスメント対策アドバイザー(一般社団法人ハラスメント対策協会))

詳細・お申込み:https://harassment-prevention2025close-up01.peatix.com/

◆アクセシビリティ講座2025基礎知識:アクセシビリティを知る

日時:2025年7月18日(金)18:30~19:15

講師:鈴木智香子(独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター研究員)

ファシリテーター:山田小百合(特定非営利活動法人Collable 代表理事)

詳細・お申込み:https://accessibility2025close-up01.peatix.com/

◆社会保障・セルフケア講座2025創造活動を続けるために、心と身体のセルフケアを知ろう

日時:2025年9月11日(木)18:30〜19:15

講師:手島将彦(産業カウンセラー、専門学校ミューズ音楽院講師

ファシリテーター:植松侑子(舞台芸術制作者、上級ハラスメント対策アドバイザー(一般社団法人ハラスメント対策協会))

詳細・お申込み:https://social-security-self-care2025close-up01.peatix.com/

30分、ランチタイムでスキルアップ!|フォローアップ講座

公式YouTubeで公開中のレギュラー講座のアーカイブ動画を活用し、講座のより深い理解のため、担当講師による質疑応答や深堀りを行う講座 オンライン・アーカイブ公開無

◆ファンドレイジング講座2025

芸術文化団体の持続的な活動支援 第1~3回

講師:山田泰久(公益財団法人日本非営利組織評価センター 業務執行理事)

第1回「助成金の活用の基礎知識」

日時:2025年7月24日(木)12:15~12:45

詳細・お申込み:https://fundraising2025follow-up01.peatix.com/

第2回「芸術文化分野の助成金情報の紹介」

日時:2025年8月18日(月)12:15~12:45

詳細・お申込み:https://fundraising2025follow-up02.peatix.com/

第3回「持続的な活動への多様な支援の紹介」

日時:2025年9月4日(木)12:15~12:45

詳細・お申込み:https://fundraising2025follow-up03.peatix.com/

◆ハラスメント防止講座2025分野別実践編

日時:2025年8月28日(木)12:15~12:45

講師:坂本もも(一般社団法人緊急事態舞台芸術ネットワーク(JPASN)理事/合同会社範宙遊泳代表・範宙遊泳プロデューサー/ロロ制作)

ファシリテーター:植松侑子(舞台制作・上級ハラスメント対策アドバイザー(一般社団法人ハラスメント対策協会))

詳細・お申込み:https://harassment-prevention2025follow-up01.peatix.com/

◆アクセシビリティ講座2025芸術文化のアクセシビリティの可能性

日時:2025年9月1日(月)12:15~12:45

講師:塩瀬隆之(京都大学総合博物館 准教授)

ファシリテーター:山田小百合(特定非営利活動法人Collable 代表理事)

詳細・お申込み:https://accessibility2025follow-up01.peatix.com/

◆ハラスメント防止講座2025相談対応編 レクチャー

日時:2025年9月8日(月)12:15~12:45

講師:植松侑子(舞台制作・上級ハラスメント対策アドバイザー(一般社団法人ハラスメント対策協会))

詳細・お申込み:https://harassment-prevention2025follow-up02.peatix.com/

*いずれの講座も無料・手話通訳・文字支援付き

この情報に関するお問い合わせ

お問合せ

講座の詳細・情報保障について

合同会社syuz'gen

TEL:03-4213-4292(平日10:00~18:00)

E-mail: seminar@syuzgen.com


お申込について

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

活動支援部 相談・サポート課 講座事業係

TEL: 03-6256-9237(平日10:00~18:00)

E-mail: learning@artscouncil-tokyo.jp

主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

運営(レギュラー講座、クローズアップ講座、フォローアップ講座):合同会社syuz'gen

東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」ホームページ

https://artnoto.jp/