ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【協働ステーション中央】
参加者募集:自治体補助金の基本と活かし方【中央区の補助金募集説明会付】地域課題の解決に取り組む人や組織のための

  • 「1日だけ参加」も可
  • 1時間~可
  • 午後6時以降可
  • 自宅でできる
  • 初心者歓迎
  • 中高生歓迎
掲載期限 : 2025年8月6日(水)
 

ID:55098
キーワード:
助成活動補助
活動テーマ:
相談・カウンセリング 、 ボランティア・NPO支援
団体名:
協働ステーション中央

趣旨

2025年8月4日から「中央区社会貢献活動事業補助金」令和8年度に実施事業申請の募集が始まります!

補助金は、事業の立ち上げ・展開に活用できる重要な資金源のひとつ。自治体職員の方から「地域課題の解決に取り組む団体に補助金を活用して欲しい」「補助申請で事業を育て行政協働の足がかりとしてほしい」との声を耳にします。募集要項の読み解き方や申請書類の作成ポイントを心得ていないことで、採択に至らないケースをこれまで見てきました。

そこで今回は、自治体補助金の申請を支援しているスタッフから、補助金の資金特性や申請の基本、採択率を高める申請書の組み立て方など、NPOが自治体補助金を実践的に活用するためのポイントを、中央区が8月から募集する「社会貢献活動事業補助金」を例にお話します。過去の採択事例とその後の発展なども伝えながら、自治体補助金の活かし方もお伝えします。

主要項目

開催日

2025年8月2日(土)

2025年8月5日(火)


8/2(土)10:00〜12:00
8/5(火)18:30〜20:30

地域

不特定

場所

ZOOMによるリアルタイム配信
<オンライン参加について(注意)>
・開催前にメールでZOOMのURLを送付します。事前のアプリのダウンロードをお願いします。
・視聴は、タブレット・スマートフォンでの参加も可能ですが、パソコンを推奨しています。
・インターネット接続環境(WiFi推奨)は各自で準備をお願いします。

対象

・中央区社会貢献活動事業補助金の申請に関心がある活動者
・補助助成の基礎や活かし方を学びたい活動者

申込み方法・備考

次のいずれかから
(1)申込みフォーム: https://forms.gle/LWk6ugVgq9Ta26mx5 (2)電 話:03-3666-4761(火-日、10-19時)
(3)E-mail:info@kyodo-station.jp


PDFダウンロード1

内容

⚫️定 員:

各回10名(事前申込制、定員になり次第締切)

⚫️参加費:

無 料

⚫️ゲスト

杉原 志保(協働ステーション中央 センター長/NPO法人NPOサポートセンター理事/マネージャー)

大学院修了後、川崎市役所で行動計画策定や評価制度の設計に携わった後、NPO支援の道へ。かわさき市民活動センターなどを経て2014年にNPOサポートセンター入職。自治体向けの地域協創事業のマネージャーを務める。2025年4月から協働ステーション中央センター長。中央区をはじめ、多数の自治体でNPOの補助金申請を支援。これまでの対応件数は400件以上。

⚫️十思カフェとは

地域課題解決力を高める組織運営や協働のヒントが見つかる交流イベントです。

月1回、地域課題の解決や新しい価値の創出に取り組むゲストを迎えます。新たな気づきやつながりが生まれています。

この情報に関するお問い合わせ

協働ステーション中央

〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町 5-1 十思スクエア 2F

TEL:03-3666-4761 FAX:03-3666-4762

E-mail:info@kyodo-station.jp URL:https://kyodo-station.jp

*協働ステーション中央は(特活)NPO サポートセンターが 中央区から委託を受け運営しています。

団体紹介
団体名称 : 協働ステーション中央
NPO、ボランティア団体、町会・自治会、公益活動を実践する企業などの
社会貢献活動団体が行う事業のサポートと団体間の連携・協働をコーディネートする施設です。

社会貢献活動団体間の協働を推進し、公共的な課題解決と新たな価値創出の裾野を広げます。