台風や大雨で川があふれそうな時、どうやって自分と家族の身を守るのか逃げキッド(マイ・タイムライン)を使ってみんなで勉強しよう。夏休みの自由研究にもおすすめです。こどもとおとな一緒に水の防災を考えよう。
*マイ・タイムラインは、河川の氾濫が起きそうな時に、余裕をもって逃げるための一人一人の生活に合った、オリジナルの避難行動計画です。身近にどんな水の災害の危険「気をつけ妖怪」がいるのか、子どもたちが楽しみながら学べます。
2025年8月13日(水)
午前10時から12時
狛江市
狛江市元和泉2-35-1 あいとぴあセンター4階講座室
◆小田急線狛江駅北口から徒歩15分
◆小田急線狛江駅北口から小田急バス・多摩川住宅行「福祉会館前」下車
小学生以上の子どもとその保護者 10組
(小さなお子様同伴も可能です)
「電話にて申込み」
狛江市市民活動支援センターこまえくぼ1234
電話03-5761-5556
定員になり次第締切
「逃げキッド」は、そんなマイ・タイムラインを作るお手伝いをするための入門的なツールです。
川が氾濫するまでの一連の流れを理解し、発信される情報の種類や入手方法、使い方を知ることで、どのタイミングでどのような準備をしておくかを考え、整理することができます。
また、ハザードマップを使用し、身近にどんな水の災害の危険があるのかを「気をつけ妖怪」として子どもたちが楽しみながら学べます。
「講師」一般財団法人河川情報センター 鮎川一史さん
狛江市市民活動支援センターこまえくぼ1234
電話03-5761-5556