ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ】
不登校親の会「東京リボーン2」傾聴勉強会

  • 「1日だけ参加」も可
  • 初心者歓迎
掲載期限 : 2025年8月27日(水)
 

ID:55144
キーワード:
ひきこもり不登校傾聴子育て母親
活動テーマ:
子ども 、 相談・カウンセリング 、 子育て・ひとり親支援 、 不登校・ひきこもり 、 セルフヘルプグループ・自助グループ
団体名:
NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ

趣旨

傾聴とは、耳・目・心を傾け、相手の話や感情を丁寧に受け止める話の聴き方です。

母親が「傾聴」を勉強し、お子さんの話をしっかり聴くことができるようになると、それは、子どもの心を元気にする「一番の栄養」となります。

不登校で崩れがちな親子関係を修復し、子どもが自分を受け入れられるよう支えます。

傾聴は、魔法のようにすぐ身につくものではなく、はじめから出来る人はほとんどいません。

コツコツと学ぶことで、親自身の変化や成長が感じられ、自身の心も落ち着いていきます。

母親の変化は家庭に広がり、家族が安心感に包まれ、皆が楽に・幸せに・楽しく生きることができるという循環を生み出します。

「ママに聴いてほしい!」と子どもに思われるママを目指して、仲間と一緒に学びませんか?

主要項目

開催日

2025年8月26日(火)


9:20~12:00(受付 / 9:10~)

地域

新宿区

場所

東京ボランティア・市民活動センター 会議室C
アクセス:JR総武線飯田橋駅1分
新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10F

対象

学校が苦手・不登校・引きこもりのお子さんを持つ母親
(子どもの年齢は問いません)

申込み方法・備考

こちらのページからお申し込みをお願いいたします。
https://fami-lab.com/npo/seminar/1248/
【参加申込期間】
一般:7月29日(土)21:00~
(NPO会員先行:7月26日(火) 21:00~)

定員:7名 (定員を超えた時点でキャンセル待ちとなります)
参加費:一般 1,800円 / NPO会員 1,500円
持ち物:筆記用具、名札、参加費

主催:NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ 不登校親の会「東京リボーン2」

内容

不登校、ひきこもりにお悩みのママ向け傾聴勉強会です。

この先うちの子は学校に行くのかな?行かないのかな?

将来はどうなってしまうのだろう?

毎日胸がぎゅーっとなったり、一喜一憂で心がヘトヘト、

そんな毎日過ごしていませんか?

夏休みだけど、生活リズムがさらに乱れてしまうかも

勉強全くしていないけど本当に大丈夫?宿題どうしよう。

スマホやYouTubeばっかり、そういう姿を見るのが辛い

などなど、どうしたらいいの?と不安を抱えて1人で頑張っているママ、ぜひご参加ください。

出口の見えないトンネルの先が、少し見えてくるかもしれません。

勉強会は、教室形式ではなく、話し手、聴き手と両方体験するワークショップ形式です。

話すことは何でもかまいません。その時に話したいことを、自由に話します。

ケースは人それぞれですが、皆、同じく不登校を経験していますので、普段話しにくいことや愚痴なども気軽にお話しください。

講師は、臨床心理士、公認心理師が担当します。

自分、自分の子どもに合わせたアドバイスをピンポイントで受けられるのはもちろん、他の方のケースや子育てに役立つ情報など、とても充実した内容となっています。

参加者を不登校の子を持つ母親としています。理由は、それ以外の立場の方が参加されると、話す内容が繊細な場合が多いため、気を使ったり、自由な発言ができない場になることがあり、場の雰囲気を大事にしたい想いがあります。

参加の皆さまの安心安全と自由度をあげるためとご理解いただけますようお願い申し上げます。

▼傾聴勉強会について

https://fami-lab.com/npo/study-chat/

この情報に関するお問い合わせ

TEL 070-5261-1115

MAIL reborn2@fami-lab.com

団体紹介
団体名称 : NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ
NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ(通称ファミラボ)は、子どもの不登校、引きこもり等に悩むママたちのピアサポートグループです。

不登校の延長、また社会復帰後に起こる可能性のある二次障害(長期引きこもり・鬱などの神経症・自死・犯罪)防止を目的として親子の信頼関係を作り出し、子どもたちの心の成長を応援する目的で活動しています。

主な活動は「学習型親の会」として、不登校のその後、子ども達の未来を大丈夫にするために、不登校期間中に親ができることは何か、をみんなで一緒に学んだり、考える場として、全国各地12会場&オンラインにて、傾聴勉強会やお茶会、セミナーを開催しています。

メンバーは全員、不登校の子を持つ母親のボランティアで構成しています。

ファミラボは、2025年設立10周年を迎えました。
詳しくは、公式サイトをご覧いただけると幸いです。


■不登校親の会「東京リボーン2」
https://fami-lab.com/npo/venue/tokyo-reborn2/ NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボの傾聴サークル、東京平日会場として活動しています。
偶数月 第2火曜日午前、東京ボランティア・市民活動センターにて、傾聴勉強会を開催しています。
※場合により、週が変更となることがありますが、火曜日は固定です。


公式サイト:https://fami-lab.com/npo/ X:https://x.com/familab_npo Instagram:https://www.instagram.com/npofamilab/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=VDo34Id5e2U