ボラ市民ウェブ
ボランティア募集

【認定NPOカンファレンスignite!実行委員会】
認定NPOカンファレンスを運営するボランティアスタッフ募集!

  • 初心者歓迎
掲載期限 : 2025年11月9日(日)
 

ID:55269
キーワード:
NPOイベント運営カンファレンス社会課題解決認定NPO
活動テーマ:
ボランティア・NPO支援
団体名:
認定NPOカンファレンスignite!実行委員会

趣旨

2025年11月7日、8日に東京商工会議所で開催される認定NPOカンファレンスの運営を支えてくれるスタッフを募集します

主要項目

開催日

2025年11月7日(金)

2025年11月8日(土)


<カンファレンス当日>
・2025年11月7日(金)8:00~21:00(現地集合・解散)
・2025年11月8日(土)午前(現地集合・解散)
※11月8日は別会場での開催を予定しています

<カンファレンス事前準備会>
カンファレンス当日までは、事前準備会をオンラインで実施します。ボランティアさん同士の顔合わせや準備作業を行います。ご都合が付く日にご参加ください。
・9月27日(土)10:00〜11:30
・9月30日(火)18:30〜20:00
・10月6日(月)18:30〜20:00
・10月18日(土)13:00〜14:30 全体共有
・10月22日(水)18:30〜20:00
・10 月30日(木)18:30〜20:00
・11月4日(火)18:30〜20:00 全体共有

地域

千代田区

場所

東京都千代田区丸の内3丁目2−2 丸の内二重橋ビル
東京商工会議所 Hall & Conference Room

対象

社会人、学生
・カンファレンス運営に責任感を持って臨機応変に関わっていただける方
・募集説明会(オンライン開催/録画視聴可)、および事前準備へ積極的にご参加いただける方
・Slackでのやり取りが可能な方
・英語でのコミュニケーションが可能な方(海外ゲスト対応の役割をご希望の方のみ)

申込み締切

2025年10月31日(金) 必着

申込み方法・備考

以下のフォームよりお申し込みください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWnC1Y9DB5ataWvei-z9KO9jGaPGzPOSMX1D3LJYHeswrbbg/viewform

内容

\11月開催・認定NPOカンファレンス「ignite!」を一緒に創りませんか?/

全国の認定NPOが集い、社会課題に本気で向き合うリーダーたちが語り合う大規模カンファレンス「ignite!」。

「社会課題解決をあきらめない」―そんな思いを持った人たちの熱量が交差し、次の一歩が生まれる2日間です。

ignite!公式サイト:https://npo-ignite.com/index.html

このイベントを、運営の現場から支えてくださるボランティアスタッフを募集します!

◆ボランティア活動内容

カンファレンス事前準備

受付、会場誘導

セッション運営

海外ゲストのアテンド など

詳細はこちら: https://npo-ignite.com/news/volunteer.html

みなさまのご参加を、心よりお待ちしています!

\ボランティア説明会実施/

ボランティアの活動内容の詳細については、オンライン説明会にて説明予定です。

2025年8月30日(土)10:00〜11:45

ボランティアへの申込を検討されている方は、是非ご参加ください!

説明会のお申し込みはこちら:

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdxQ9M3oj981gZXWrFa2IJo5scNhwExRy9EjIe1e4KQ3fUMvg/viewform?usp=dialog

この情報に関するお問い合わせ

お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScN8n5AcR0YmKGKL4i00OPdfbOe8Cwtfw9__7nKqmV7xmwjeQ/viewform

団体紹介
団体名称 : 認定NPOカンファレンスignite!実行委員会
社会課題解決を支える認定NPOの経営力向上を目指すカンファレンスを開催します。
寄付先進国のNPOリーダーを招き、世界の先進的なファンドレイジングや経営事例を紹介しながら、日本の認定NPOの未来を考察します。さらに、日本を牽引するNPOリーダーによる経営・制度課題への実践的なスピーチや、選抜団体によるピッチコンテストを通じて助成金や企業連携の機会を提供し、認定NPOの挑戦と成長を支援します。
運営スキルとネットワークを同時に得られる場として、多様な挑戦を後押しし、共に社会の未来を創る想いで取り組んでいます。