当センターは、健康で安全、働きやすい職場環境作りを支援しています。
特に小規模事業場での労災防止と職場環境改善に取り組んできました。
私たちは小規模な事業場でも実効可能で効果的な参加型の安全衛生活動を提唱しています。
2025年10月31日(金)
9時~16時30分
国立市
<実施会場:申込・問合せは学園ではなく、東京労働安全衛生センターまでお願いします?
社会福祉法人滝乃川学園
〒186-0015 東京都国立市矢川3-16-1(JR南武線 矢川駅 徒歩10分)
https://www.takinogawagakuen.jp/
ご関心ある方であればどなたでもご参加可能です。
特に福祉を学んでいる学生さん、福祉の現場で働いてる皆さんのご参加は大歓迎です。
2025年10月30日(木)
FAXかメールで件名「東京労働安全衛生学校参加申込」でお名前、住所、電話・FAX、
メールアドレス、所属(学校名または職場名)をご記入の上、お申し込みください。
※開催にあたり感染防止対策を実施します。当日、発熱、咳などの自覚症状のある方、体調のすぐ
れない方は無理せず、参加の是非を慎重にご判断ください。
年1回、参加型改善活動を学ぶ1日コースの研修です。(毎年10月~11月頃に実施)
この研修は参加型安全衛生活動の入門コースとして30年以上の歴史があります。
当センターオリジナルの参加型改善のアクションチェックリストを使い、職場訪問して、
その職場の良い点改善点を学びます。
その後、当センター所属のトレーナーが安全衛生技術領域の改善方法の説明を行い、
グループ活動で改善対策を作ります。また討議結果は、職場巡視を受け入れてくれた
事業場にフィードバックします。
<参考>
参加型安全衛生活動について:https://tokyo-oshc.org/wp/torikumi/global/
今回、訪問する事業場は、日本初の知的障がい者施設として130年余の歴史をもつ
東京都国立市にある社会福祉法人滝乃川学園です。
社会福祉施設の業務改善と安全衛生とを結びつけた改善活動が今年のテーマです。
<日時>
2025年 10月31日(金)9時~16時30分
<会場>
社会福祉法人滝乃川学園
〒186-0015 東京都国立市矢川3-16-1(JR南武線 矢川駅 徒歩10分)
https://www.takinogawagakuen.jp/
<参加費>
5,000円(現金支払・当日徴収します)
<定員>
20名(先着順)
NPO法人東京労働安全衛生センター(担当:飯田、仲尾)
〒136-0071 東京都江東区亀戸7-10-1 Zビル5階
TEL: 03-3683-9765 / FAX:03-3683-9766
E-mail:center02@toshc.org