気候変動など地球規模課題の解決に向けて体験的に学ぶ手法、PBLのデザイン、
学習者への問いの作り方、さらに近年のSDGsで重視されている
自己変容と社会変容に関する理論などを学び、
チームでプログラムを考え、自分たちで設計したプログラムをDay3に
聖心女子大学の教室で対面で実施する、4日間の実践型連続講座です。
<Day1:10月11日(土) 14:00~18:00>@オンライン
<Day2:10月25日(土) 14:00~18:00>@オンライン
<Day 3:11月22日(土) 10:00~17:00>@聖心女子大学
<Day 4: 11月29日(土) 14:00~18:00>@オンライン
渋谷区
東京都渋谷区広尾4-2-24 聖心女子大学4号館/聖心グローバルプラザ
一般・教員・大学生
2025年10月10日(金)
下記サイトからお申込ください。
https://kyosei.u-sacred-heart.ac.jp/event/esd2025/
◆ 受講料:
一般10,000円/他大学学生4,000円
本学学生1,000円/本学卒業生(協力会賛助会員)8,000円
◆日程:全4回連続講座 ※Day3は対面開催となります
まなぶ:SDGsとESD(SDGs実現を目指す教育)について講義と
演習を交えたワークショップ形式で体験的に学ぶ。
つくる:チームでSDGsなど地球規模課題をテーマに「プログラム」と「問い」のデザインに挑戦。
実践する:チームでデザインしたテストプログラムを実施。
ふりかえる:実践したテストプログラムと講座全体を対話的にふりかえり、自分たちの現場につながる学びを言語化。
◆ 講師:井澤友郭
こども国連環境会議推進協会事務局長
jimu-kyosei@u-sacred-heart.ac.jp