ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【一般社団法人Everybeing】
<18歳未満対象>メディアに関わる大人との対話会
【子どもとともにつくるメディアガイドライン プロジェクト】

  • 「1日だけ参加」も可
  • 中高生歓迎
掲載期限 : 2025年11月9日(日)
 

ID:55500
キーワード:
ウェルビーイングメディア子どもの権利
活動テーマ:
子ども 、 人権・平和
団体名:
一般社団法人Everybeing

趣旨

一般社団法人Everybeingは、子どもの権利とウェルビーイングに基づいたメディアのあり方を考えるプロジェクトを行なっています。

子どもたちの心の健康や暮らしに、SNSやTVなどをはじめとするさまざまなメディアが関わっていることが研究でわかってきました。そこで、メディアをつくる大人と子どもの皆さんで、メディアと暮らしについてお話する機会をつくります。

普段、皆さんがどんなメディアを使っているのか、メディアが皆さんの生活にどんなふうに影響しているのか(良いところ・困っていることなど)、メディアについて感じていることなどを聞かせてもらえると嬉しいです!

主要項目

開催日

2025年11月8日(土)


「14時~15時半」
2回目は12月13日(土)15時半~17時で開催します

地域

渋谷区

場所

1回目(11/8):YCC 代々木八幡コミュニティセンター(小田急線 代々木八幡駅 6分、地下鉄千代田線「代々木公園駅」6分)
2回目(12/13):千駄ヶ谷コミュニティセンター(JR山手線 原宿駅 8分)

対象

18歳未満の方

申込み締切

2025年11月3日(月)

申込み方法・備考

以下フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/teBCr2ag3pDMJ2qN7

内容

子どものメンタルヘルスとウェルビーイングには、子どもの暮らしに関わる様々な環境が影響しています。SNSや、広告、テレビや雑誌など暮らしの中に広がる多様なメディア環境も、その一つです。

Everybeingでは日本財団の助成を受け、2024年からメディアのあり方を子どもの権利とウェルビーイングの観点から捉え直し、これからのメディアのあり方を見つめ直すことを目的としたプロジェクトを実施しています。

より多くの子どもたちの声を聴くために、11月・12月にメディアに関わる大人と子どもたちが対話するイベントを開催します。

多様なメディアに関わる大人との対話の機会となっていますので、関心のある方がいましたら、ぜひご参加ください!

対話会で聴きたいこと

普段どんなメディアを使っているのか、メディアが子どもたちの生活にどんなふうに影響しているのか(良いところ・困っていることなど)、メディアについて感じていることやメディアに関わる大人に伝えたいことなどを聞かせてもらえると嬉しいです。

この情報に関するお問い合わせ

主催団体一般社団法人Everybeing

協力団体NPO法人PIECES

連絡先info@everybeing.or.jp  矢部杏奈

団体紹介
団体名称 : 一般社団法人Everybeing
「すべての存在の尊厳がともに存在しあう社会」をさまざまな存在とともに育むことを目指して活動しています。主要な取り組みとして、子どものパートナーとして、子どもとともに、子どもの権利とウェルビーイングに根差した社会のプロセスをはぐくむ活動に取り組んでいます。