ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【公益支援機関Lee】
多様な子育て~皇 沐樊氏と考える進む多文化社会と子育ての多様性~

  • 「1日だけ参加」も可
  • 土日参加可
  • 初心者歓迎
  • 中高生歓迎
  • 見学・体験歓迎
  • 外国語対応可
  • 大人数(10~20人)のグループで参加できる
掲載期限 : 2025年11月2日(日)
 

ID:55508
キーワード:
共生外国人多様性子育て移民
活動テーマ:
国際協力 、 外国人・多文化共生 、 子ども 、 相談・カウンセリング 、 災害・被災地 、 人権・平和 、 ボランティア・NPO支援 、 子育て・ひとり親支援 、 地域・まち・居場所づくり 、 不登校・ひきこもり 、 いじめ・暴力・被害 、 マイノリティ・さまざまな人への支援 、 その他
団体名:
公益支援機関Lee

趣旨

我々市民団体の連合体が豊島区と共催する本講座は、地域活動への関心を深め、住民間の交流を促進することを目的とする。

主要項目

開催日

2025年11月1日(土)


14:00~16:00(休憩込)

地域

豊島区

場所

豊島産業振興プラザ「第1会議室」
(豊島区西池袋2-37-4 Ike-Biz 5階)
※池袋西口徒歩5分

対象

・国際結婚や子育ての当事者
・各種支援者または志す者

申込み締切

2025年10月30日(木) 必着

申込み方法・備考

メールフォーム(豊島区役所)
https://www.city.toshima.lg.jp/071/kurashi/kyodo/251101chikaibe-vol9.html


チラシ

内容

多様な子育て〜皇 沐樊氏と考える進む多文化社会と子育ての多様性〜

現代における子育て環境は多様化しており、特に外国にルーツを持つ世帯は文化、言語、社会制度など様々な課題に直面する。

当講座は、作家・映画監督であり移民共生に造詣の深い皇沐樊 氏を講師に招き「多様な子育て」をテーマとしたセミナーを開催する。

これにより受講者が現代の多様な子育ての側面を理解し、地域全体で子育てを支え合う意識を醸成することを目指す。また、多様な背景を持つ住民が交流する機会をもち、地域の活性化にも貢献する。

◆講師  皇 沐樊(すめらぎ もくはん)氏

作家・映画監督。中国ハルビン生まれ東京育ち。残留孤児の祖母を持ち、幼少期から多文化・多様な環境で育つ。中国留学中の現地NGO運営経験や英国留学を経て、NPO法人や一般社団法人などでも理事を務める。

◆内容

13時45分 受付開始

14時 開会挨拶、「地域活動交流センター」及び「ちかこイベントクラブ」案内、講師紹介

14時10分~ 皇 潤氏による講演

14時50分 休憩

15時~ 質疑応答(15分〜20分)、質疑応答での対話を通じたミニワーク

15時50分 閉会挨拶、今後の案内等

16時 終了・退室、 ※希望者のみ任意による懇親会(割勘/自己負担)へ移動

予定は変動する場合あり

この情報に関するお問い合わせ

団体紹介
団体名称 : 公益支援機関Lee
公益支援機関Leeとは
Leeは「誰もが人として尊重される社会の実現」を理念として掲げ、地域社会の課題に積極的に取り組んでいます。Leeの活動は、人々が互いに支え合い、共に向上していける社会を目指します。
具体的には、子どもの健やかな育ちを支援するため、学校教育以外でも多様な学びの機会を提供し、子どもたちが安心して成長できる環境づくりに努めています。また、国際労働者への労働環境の改善や権利擁護等の支援を行い、外国人も日本人も共に尊重される共生社会を目指しています。さらに、専門職不足の解消を通じて、福祉分野の質の向上と人材育成を行い、地域の福祉環境をより良いものにしていきます。災害時には、緊急支援により、困難な状況でも地域住民を支える役割を果たします。子どもによるボランティア活動も積極的に推進しており、子どもたちが社会の一員として自分の力で活動し、他者を思いやる心を育む場をもちます。
Leeは、支援事例を通じて、人々が尊重され大切にされる社会を実現するために活動を展開していきます。過酷な労働環境に苦しんでいた外国人労働者が新たな職場で安定した生活を送り、子どもたちが自分の未来に希望を持って成長していく様子が、その意義を物語っています。