ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【協働ステーション中央】
【参加無料】地域連携と次世代育成の好循環 ーロボットスポーツを通じたまちづくりの可能性ー【十思カフェvol.168】

  • 「1日だけ参加」も可
  • 午後6時以降可
  • スポーツ・アウトドア
掲載期限 : 2025年11月28日(金)
 

ID:55528
キーワード:
まちづくりスポーツロボット生涯学習社会貢献
活動テーマ:
ボランティア・NPO支援
団体名:
協働ステーション中央

趣旨

地域コミュニティの希薄化が進む中、スポーツは人と人とをつなぐ媒体となり、行政や企業をも巻き込み、社会的・経済的な効果を生む可能性を秘めています。

今回は、ロボットスポーツを基点とした多様な主体の協働による効果や、そのための仕かけなどを伺いながら、まちづくりの可能性を探ります。

主要項目

開催日

2025年11月27日(木)


19:00〜21:00

地域

中央区

場所

新富区民館 6・7号室(東京都中央区新富1-13-24)

対象

テーマに関心のある方、どなたでも

申込み方法・備考

以下(1)〜(4)の方法で申込み
(1)申込みフォーム:https://forms.gle/2ED7s9iun1u2pEy78 (2)TEL:03-3666-4761
(3)FAX:03-3666-4762
(4)E-mail:info@kyodo-station.jp
※(2)~(4)の方法で申込む方は下記を添えてお申込みください。
 ①お名前
 ②メールアドレス
 ③ご所属
 ④電話番号
 ⑤参加動機


十思カフェvol.168

内容

地域コミュニティの希薄化が進む中、スポーツは人と人とをつなぐ媒体となり、行政や企業をも巻き込み、社会的・経済的な効果を生む可能性を秘めています。

ゲストの(一社)ロボットスポーツ協会は、ロボットの従来のイメージを覆し、2023年に誰もが楽しめる「ロボットスポーツ」を提唱。簡単なロボット製作とチーム対抗の競技を通じて、子どもたちの考える力や協力する力が育成されることが注目され、現在、足立区、相模原市、荒川区などの学校や町会等と連携しながら小中学生のプレイヤーを増やしています。また、地元企業、公共施設、行政機関も、子どもたちの未来のために会場や資金を投じています。

今回は、ロボットスポーツを基点とした多様な主体の協働による効果や、そのための仕かけなどを伺いながら、まちづくりの可能性を探ります。

◆詳 細

日 時11/27(木)19:00〜21:00

場 所新富区民館 6・7号室(新富1-13-24)

定 員20名(先着順)

参加費無料

◆ゲスト

古川 拓さん(一般社団法人ロボットスポーツ協会 専務理事/有限会社ソーシャルパイオニア 代表取締役)

ソーシャルデザインをベースにビジネスプロデュースを手がける。ロボット競技の可能性を見出し、共同創業者として2023年よりテクノロジー×スポーツを軸に教育・地域・ビジネスを融合した新しいスポーツ文化「ロボットスポーツ」の創生と事業化を進める。https://robotic-sports.org

この情報に関するお問い合わせ

協働ステーション中央

〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町 5-1 十思スクエア 2F

TEL:03-3666-4761 FAX:03-3666-4762

E-mail:info@kyodo-station.jp URL:https://kyodo-station.jp

協働ステーション中央は(特活)NPO サポートセンターが 中央区から委託を受け運営しています。