ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【ソーシャル・ジャスティス基金】
ソーシャル・ジャスティス基金 助成発表フォーラム第14回

  • 「1日だけ参加」も可
  • 土日参加可
  • 自宅でできる
  • 初心者歓迎
  • 親子歓迎
  • 大人数(10~20人)のグループで参加できる
掲載期限 : 2026年1月26日(月)
 

ID:55564
キーワード:
セクシュアルマイノリティネットカフェ人権共生社会復帰
活動テーマ:
医療・疾病・難病 、 国際協力 、 環境 、 スポーツ 、 音楽・アート・芸能 、 外国人・多文化共生 、 障がい者 、 高齢者 、 子ども 、 災害・被災地 、 人権・平和 、 ボランティア・NPO支援 、 子育て・ひとり親支援 、 地域・まち・居場所づくり 、 不登校・ひきこもり 、 LGBT・セクシュアルマイノリティ 、 貧困・路上生活 、 いじめ・暴力・被害 、 マイノリティ・さまざまな人への支援
団体名:
ソーシャル・ジャスティス基金

趣旨

新たなソーシャル・ジャスティス基金(SJF)の助成事業が公募第14回により決定されました。この公募では「ネット/SNSにかかる社会的公正・人権の問題」を特別テーマとし、「見逃されがちだが、大切な問題」を基本テーマとして設けました。SJFは公正な社会に向けてみなさんと一緒に歩んでいくことを願い、とくに抑圧され排除されている声をすくい上げてよりよい社会の仕組みや法制度に活かすアドボカシー活動が助成事業に選考されました。

本企画では、プレゼンターから助成事業の目的や背景、課題と展望などを発していただき、クロストークや全体対話を通じて理解を深め合います。困難にも前向きに向き合っている活動のお話をうかがい、さまざまな問題が交差している背景を解きほぐしていくなかで、響き合う時があれば幸いです。世界が非寛容になり排除の流れが強まっていますが、異質に感じられる他者とであっても、人間同士として、共有できる何かを見いだせないか、可能性を探り続けていきたいと思います。

主要項目

開催日

2026年1月24日(土)


13:30~16:00

地域

不特定

場所

オンライン開催(Zoom) 
参加方法の詳細は、お申込みくださった方に開催前日までにメールいたします。

対象

ご関心のある方はどなたでも。

申込み締切

2026年1月22日(木)

申込み方法・備考

【お申し込みページ】 https://socialjustice.jp/20260124.html 事前のお申し込みが必要です。
定員(先着50名様)に達し次第締め切ります。


ご案内チラシ

内容

プレゼンター

『可視化されづらい不安定居住&不安定就労層への、市民と連携したアウトリーチ支援および実体調査事業』:

 特定非営利活動法人トイミッケ代表理事 佐々木大志郎さん

『監獄をアップデートする。人権意識の向上と有用な支援の提供』:

 特定非営利活動法人 監獄人権センター事務局職員 塩田祐子さん

『在留資格がない高校生・学生の声を本にして社会に届ける活動』:

 一般社団法人 反貧困ネットワーク 大学生チューター 加藤美和さん

『公共劇場での演劇作品上演を通して、社会的マイノリティが直面する抑圧や構造的暴力を可視化し、レクチャー及びラウンドテーブルイベントから対話の機会を生み出す事業』:

 果てとチーク 主宰 升味加耀さん

参加費 無 料

ご案内ページ https://socialjustice.jp/p/20260124/

この情報に関するお問い合わせ

NPO法人まちぽっと ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)

メール: info@socialjustice.jp

ホームページ: https://www.socialjustice.jp/