地域課題解決に取り組むNPOの運営や協働のヒントが見つかる交流イベントです。月1回ゲストトーク+交流で進めます。活動への参加や参加者との連携・協働する機会にもなっています。
2025年12月9日(火)
19:00〜21:00
江東区、 中央区、 千代田区、 文京区、 港区
協働ステーション中央(中央区日本橋小伝馬町 5-1 十思スクエア 2F)
中央区内の防災活動に課題感を持つ組織関係者、地域活動に取り組む個人/組織
・町会・自治会、マンション管理組合
・企業、商店街(防災・CSR担当)
・消防団、公共施設関係者、防災関連団体
(1)申込みフォーム:https://forms.gle/ioWJmeksAU2s5EUbA
(2)TEL:03-3666-4761
(3)FAX:03-3666-4762
(4)E-mail:info@kyodo-station.jp
※(2)~(4)の方法で申込む方は下記を添えてお申込みください。
①お名前
②メールアドレス
③ご所属
④電話番号
⑤参加動機
中央区の防災は、高層マンション、昼間人口の多さ、町会・自治体の担い手不足などの課題に直面しています。防災拠点の運営や帰宅困難者対応には、生活者や要配慮者など多様な視点を持った対応と「協働」が不可欠です。
ゲストに迎える流山防災まちづくりプロジェクトは、流山市や中央区で、子育て中の方や障がいのある方に配慮できる、多様な視点を持つ女性防災リーダーを養成しています。
そこで今回は、女性防災リーダーとともに、災害時の避難所運営や帰宅困難者対応に関する個々の持ち場の悩みを、取組事例や実践ノウハウを学んだり意見を交換したりしながら解決へ導く具体的なアイデアを参加者間で考えます。
日 時:12/9(火)19:00〜21:00
会 場:協働ステーション中央
定 員:20名(先着順)
参加費:無料
矢口 輝美さん(流山防災まちづくりプロジェクト代表)
2019年に、流山市の「女性防災リーダー養成講座」修了生16名で結成。同市総合防災訓練で避難所運営訓練や、自治会や中学生と避難所開設訓練を実施。2020年には「避難所運営ハンドブック」策定。2024年度から中央区と協働で女性防災リーダーを養成、50名以上を輩出。2025年には修了生の任意団体「東京中央GOC」発足。地域防災の普及に取り組む。https://linktr.ee/2019nbmp
協働ステーション中央
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町 5-1 十思スクエア 2F
TEL:03-3666-4761 FAX:03-3666-4762
E-mail:info@kyodo-station.jp URL:https://kyodo-station.jp
協働ステーション中央は(特活)NPO サポートセンターが 中央区から委託を受け運営しています。