政治を語って、暮らしやすい未来を創ろう!
分科会 21



私たちの暮らしは全て政治につながっている!
そして、私たちには政治を変える力がある!
市民と政治の関りや市民の役割、実際に身近な疑問を調べ、地域を変えていこうと動き出している方からお話を伺い、自分たちが日々の暮らしの中でおかしいと感じていることや政治について感じていることを、いろんな世代で語りあいましょう。
日時: 2月9日(日) 10:00~12:30
こんな方におすすめ!:
- 未来を創る高校生、大学生
- 今の社会の現状にモヤモヤしている方
- ボランティア、市民活動をしている方
- もっと社会をよくしたい方 政治に期待していない方 など
出演:
若林 秀樹さん(認定NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)事務局長)
久田 夏実さん(いたばし未来ラボ 研究員)
定員: 25人
若林 秀樹さん(認定NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)事務局長)
<プロフィール>
現職:認定NPO法人 国際協力NGOセンター(JANIC)事務局長(2017年4月~)
国連グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン理事(2014年6月~)
ヤマハ(株)社員、同労組役員、電機連合・総研副所長、在米日本大使館経済班一等書記官(ODA担当)、比例区選出の民主党参議院議員として「次の内閣」経済産業大臣等を歴任。米戦略国際問題研究所(CSIS)客員研究員、公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本事務局長などを経て現職。
著書に『希望立国、ニッポン15の突破口(編著、日本評論社)』、『日米同盟:地球的安全保障強化のための日米協力(CSIS)』など。
早稲田大学商学部卒業、ミシガン州立大院修士課程修了(農学)
Twitter:若林秀樹@Wakahide2017
久田 夏実さん(いたばし未来ラボ 研究員)
<プロフィール>
2012年より板橋区に在住。
2014年、出産を機に前職を退職し、地域で出かけるようになり、地域のコミュニティスペース
「地域リビング」に出会う。子連れでランチしたり、英会話教室に通ったり、利用者として関わっていくうち、地域を自分たちの力で良くしていくことに面白さとやりがいを感じ、運営に携わり始める。また、2017年11月より、板橋区議会議員井上温子事務所でスタッフとして働き始める。
井上議員が始めた「いたばし未来ラボ」に研究員として参加。自身が子育て中であることから、
子育てに関する疑問点を調べながら活動している。
*いたばし未来ラボとは・・・
一人一人の声を政策に活かすために、テーマごとに学び合う場として立ち上げられた。
現在、研究員は10人。各自が関心を持つテーマで動きながら、議員とともに解決に向けて動いている。