参加のご案内
参加費
1分科会 1,000円
- 事前に、本サイト申し込み方法のページからお申し込みください。
- ホームページからのお申し込みが難しい場合は、東京ボランティア・市民活動センターまでお問い合わせください。
高校生以下または、18歳未満の方 無料
※学生証や年齢のわかるものをご提示いただく場合があります。
次の企画は入場無料です。
- 分科会No.14「オンラインカフェ『新しいカタチ』」
13日(土)19:00 ~ 20:00 / 東京ボランティア・市民活動センター12階フロア・オンライン - 分科会No.21「クロージング『つながる力』」
14日(日)16:30 ~ 18:00 / 東京ボランティア・市民活動センター12階フロア・オンライン - 分科会No.22 「ふれあい満点市場 ~NPO・NGOの作品展示販売~」
13日(土)11:00 ~ 15:00、14日(日)11:00~15:00 / 飯田橋セントラルプラザ1階 区境ホール - 分科会No.23「情報誌『ネットワーク』表紙原画展」
開催期間中いつでも / 東京ボランティア・市民活動センター10階フロア
14.オンラインカフェ「新しいカタチ」と21.クロージング「つながる力」は分科会を申し込まれた方に参加案内をお送りします。
■会場参加の方々へ
- 会場で参加される方は、マスクの着用をお願いします。
- 発熱がある場合や体調不良の場合は、ご参加をお控えください。
- 会場内・フリースペースでの食事はお控えください。昼食は、会場周辺の店舗をご利用ください。飲み物は会場内でお飲みいただけます。
- 参加後に、新型コロナウイルス感染症等の感染が判明した場合は、速やかに、東京ボランティア・市民活動センターまでご連絡ください。
TEL:03-3235-1171
■オンライン参加の方々へ
- 当日は、Zoomを使用します。最新バージョンのダウンロードをお願い致します。
- オンラインでのご参加には、インターネット接続が必要です。接続に係る通信料や設備は、参加者各自の負担となります。
- スマートフォンからの接続は、不安定な場合が多いため、出来る限りパソコンからの接続を推奨致します。
- 分科会によっては、ブレイクアウトセッションの機能を使用して、少人数のグループでお話ししていただく場合があります。マイク機能が使えるよう、また周囲の環境にも配慮してご参加ください。
- 参加費を入金していただくと、Zoom のID/ パスワードが書かれたPDF がダウンロードできます。
- 出欠の確認のため、表示名を、申し込み時の「名字」がわかるように設定していただくようご協力をお願いします。
- 1 日の中で会場参加とオンライン参加の分科会に参加する場合には、10 階ボランティアセンターのフリースペースでWi-Fi利用が可能です。イヤホンマイクやパソコン等は貸し出していませんので、必ずご持参ください。フリースペースは、様々な方が利用されます。必ずイヤホンマイクを装着してご参加ください。
- Zoomの使用が初めて等で、不慣れな方は、以下の日程で接続テスト日を設けますのでご利用ください。詳細は、申し込み後に発行する参加券(PDF)をご覧ください。
①令和3年1月23日(土)10:00~11:00/②令和3年1月27日(水)14:00~15:00
お申し込みについて
下のボタンをクリックして、お申し込みください。
- 参加希望が多数の場合、ご希望のプログラムにご参加いただけない場合もありますのでご了承ください。
- 新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、主催者の判断により開催が中止または内容が変更になる場合がございます。
- 許可がない限り、分科会の撮影・録音・録画・資料や映像等の二次使用はご遠慮ください。
- 主催者の判断による中止の場合を除き、一旦ご入金いただいた後のご返金は致ましかねますのでご了承ください。
- 個人情報は東京ボランティア・市民活動センターが適切に管理し、NPO/ボランティアに関する研修等のご案内に使用させていただきます。個人情報の取り扱いに関する方針は こちら をご覧ください。
親子のための休憩室
親子でご利用いただける休憩室を設けています。
また、託児サービスもありますので、ご希望される場合は、1月15日(金)までに東京ボランティア・市民活動センターまでお問い合わせください。TEL:03-3235-1171
サポートが必要な方へ
車いすの介助や、手話通訳等必要な配慮がありましたら、1月15日(金)までに東京ボランティア・市民活動センターまでお問い合わせください。TEL:03-3235-1171 FAX:03-3235-0050
ボランタリーフォーラムへの寄付
ボランタリーフォーラム開催のためのご寄付のご希望をお受けしています。5,000円以上ご寄付いただいた方のお名前を開催当日の会場及び開催報告書にてご紹介させていただきます。ご意向を当センターまでお知らせください。