おひとりさま(あるいは頼れる人のいない)高齢者の終活支援を考える
分科会 13





単身高齢者の増加と社会的孤立が問題になってきています。
このような身寄りのない単身高齢者を、日頃の日常生活から死後の手続きまで、地域で支えていくにはどうしたらよいのだろうか?
本分科会では、現在の単身高齢者の現状を知るとともに、
保証人がいないでも住める居住支援法人の指定を東京都から受けて活動されている取組事例・社会福祉協議会での取り組み事例を紹介しながら、現状の制度や取り組みでは支えきれなくなってきている課題をみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
日時:2月10日(土)16:30~18:30
定員:会場40名 オンライン80名
出演:
沢村香苗さん
株式会社日本総合研究所
陶山慎治さん
社会福祉法人悠々会 理事長
林 悦子さん
文京区社会福祉協議会 地域福祉推進係
近藤 秋穂さん
文京区社会福祉協議会 地域連携ステーション フミコム
こんな方におすすめ!:
- 高齢者に関わっている方
- 社会福祉協議会の方
- 地域福祉に関心のある方
出演者紹介:
沢村香苗さん
株式会社日本総合研究所
1999年 東京大学文学部行動文化学科心理学専攻卒業
2004年 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻博士課程単位取得済み退学
2014年 研究機関勤務を経て、株式会社日本総合研究所 入社
資格:公認心理師、精神保健福祉士、博士(保健学)
研究・専門分野:高齢者心理学、消費者行動論
活動実績/プロジェクト
高齢者の身元保証人、身元保証等高齢者サポート事業に関する調査研究
高齢者とのコミュニケーションチャネル構築プロジェクト(不動産、日用品、通信)
陶山慎治さん
社会福祉法人悠々会 理事長
東京都町田市で高齢者福祉介護の事業を展開する社会福祉法人悠々会理事長
2001年特別養護老人ホーム悠々園開設、施設長を経て、2003年社会福祉法人悠々会理事長に就任。
鶴川地区協議会事務局長、鶴川地区社会福祉協議会副会長など地域支援組織に関わり、
支え合う地域共生社会づくりの活動を行っている。
林 悦子さん
文京区社会福祉協議会 地域福祉推進係
看護師にて市立病院に勤務後、大学進学を経て法律事務所で成年後見業務等に従事
その後、社会福祉士、精神保健福祉士取得
2015年社会福祉法人文京区社会福祉協議会に入職
権利擁護センターにて勤務しながら大学院社会福祉学専攻博士前期課程修了
2023年に現在部署へ異動し文京ユアスト―リーを担当
近藤 秋穂さん
文京区社会福祉協議会 地域連携ステーション フミコム
大学卒業後、専門学校に通い、社会福祉士国家資格を取得。
都内自立援助ホームでの勤務を経て、2015年社会福祉法人文京区社会福祉協議会に入職。
地域福祉コーディネーターとして勤務し、2019年から新規事業である文京ユアストーリーの担当となる。
2023年に現在の部署へ異動。