対話:健康(ウェルビーイング)と社会貢献
分科会 19



ボランタリーな活動をすると、自分は/相手は健康になるでしょうか?病気を予防したり、回復を早めたり、慢性疾患をケアしたり、生活の質が改善したり、逆に、不健康になることはあるでしょうか?
健康とは身体/精神/社会的に十分に満たされた(=ウェルビーイング)状態のこと。
このフォーラムには、健康と社会貢献の関係について、すでに多くの経験やエピソードをお持ちの方がたくさんいらっしゃることとおもいます!
みなさんの経験やエピソードを結集する場を創りたいです ぜひ、お越しください!
日時:2月11日(日)9:30~12:00
定員:会場20名
出演:
ファシリテーター:野際里枝さん
あびこ市民活動ステーション
こんな方におすすめ!:
- 話したい 聴きたい すべての方に
- 話して元気になりたい方
- ふだん聞き役になることが多い方
- 自分の経験を言語化したい方
- 壁打ちしたい方
出演者紹介:
ファシリテーター 野際里枝さん
- あびこ市民活動ステーション コーディネーター
- N-style 代表
- 特定非営利活動法人テラス21 理事
- 一般社団法人ほしかぜ 理事
ファシリテーターとして地域での対話を軸とした、居場所や場づくりを行う。
グラフィックレコーダーや媒体制作ディレクターとしても市民活動の中間支援分野にて活動。