※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
港区
公益財団法人 人権教育啓発推進センターでは、人権に関する様々な国際機関・国・地方公共団体・公益法人・団体等と国際的・国内的連携を図りつつ、各種事業を行っています。
「芝大門人権講座は、人権をテーマにしたわかりやすい講義を中心として、さまざまな角度から“人権”を考える講座です。
2014(平成26)年6月6日(金) 18:30〜20:00(18:00〜受付)
人権ライブラリー 多目的スペース
(公財)人権教育啓発推進センター併設
(東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4階)
JR(山手線・京浜東北線)・東京モノレール浜松町駅(南口改札から金杉橋出口徒歩8分)
都営三田線芝公園駅(A3出口徒歩4分)
都営大江戸線・浅草線大門駅(A3出口徒歩5分)
日本列島北部周辺、とりわけ北海道に先住し、独自の言語や文化を育んできたアイヌの人々。しかしその歴史、伝統、文化や現状について、私たちの知識や理解は十分といえず、今もなお、アイヌの人々に対する無知と偏見、差別は存在しています。
本講座では、アイヌの人々の歴史と文化をテーマに人権について考え、全ての人々が尊重される多文化共生の実現へのヒントを探します。
嘉麻市立 嘉穂隣保館館長 橋垣 秀則(はしがきひでのり)さん
40名(先着/要事前申込)
公益財団法人人権教育啓発推進センター
無料
FAXの場合
申込用紙を下記のページからダウンロードのうえ、必要事項をご記入いただき、当センターまでお送りください。
http://www.jinken.or.jp/archives/8248
FAX等による参加整理券の送付が不可である場合は、郵送にて参加整理券をお送りいたします。
Eメールの場合
次の事項をご記入のうえ、下記メールアドレス宛にお送り下さい。
(1)「北の大地の先住民族 アイヌ民族の歴史と文化」 ※メールの件名にご記入下さい。
(2)お名前(ふりがな)
(3)ご所属(組織名、部課局名)
(4)電話番号
(5)FAX番号
(6)Eメールアドレス
(7)今回の講座を知ったきっかけ
(a) 人権センターホームページ
(b) 人権センターメールマガジン
(c) 人権啓発情報誌「アイユ」
(d) チラシを見て(チラシの入手先についてもご回答ください。: )
(e) その他 (具体的にご回答ください。: )
(8)当センターでは、人権に関する各種資料の制作・販売、研修会やシンポジウム等の各種イベント等に関する情報提供を行っています。情報提供がご不要の方のみ、「不要」とお書きください。
お一人様一通でお申し込みください。申し込み受付後、参加整理券をお送りします。
開催当日は参加整理券をお持ちの上、受付にご提出ください。
ご記入いただきました個人情報については、本講座の事務処理及び当センターからの情報提供(希望者のみ)以外に使用しません。
手話通訳・パソコン要約筆記をご希望の方は、申込締切2週間前までにお申し込みください。(無料)
お一人様一通でお申し込みください。申し込み受付後、参加整理券をお送りします。
開催当日は参加整理券をお持ちの上、受付にご提出ください。
ご記入いただきました個人情報については、本講座の事務処理及び当センターからの
情報提供(希望者のみ)以外に使用しません。
手話通訳・パソコン要約筆記をご希望の方は、申込締切2週間前までにお申し込みください。(無料)
定員になり次第
公益財団法人人権教育啓発推進センター 「芝大門人権講座」事務局
TEL:03-5777-1802(代) / FAX:03-5777-1803
Eメール:shibajin@jinken.or.jp