ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【東京ボランティア・市民活動センター】
2016年2月12日(金)〜14日(日)
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2016
〜私たちがつくる あしたのピース〜
プログラム紹介1

受付は終了しました
 

ID:37081

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

主要項目

開催日

2016年2月12日(金)

2016年2月13日(土)

2016年2月14日(日)


地域

新宿区

内容

No.1 『社会福祉法人』は変われるか!?

社会福祉法人は、ボランティア・市民活動の原点ともいえる活動から制度化された法人です。

今、社会福祉法が改正され、「地域における公益的な取組の義務化」が定められ、新たに役割が問われようとしています。

しかし、さまざまな制度の規制や厳しい経営状況の中にあって、社会福祉法人は変われるでしょうか。

この機に改めて、市民の目から捉えた地域における社会福祉人の役割、ボランティア・市民活動と社会福祉法人の接点について考えます。

◆日時:2月12日(金)19:00〜21:00

◆定員:30名

◆出演:

<パネリスト>

西岡 修さん(社会福祉法人白十字会 白十字ホーム 施設長)

矢沢 正春さん(社会福祉法人新宿障害者福祉協会 新宿区立あゆみの家 施設長)

高瀬 由直さん(社会福祉法人青梅市社会福祉協議会 事務局長)

<コーディネーター>

安藤 雄太さん(東京ボランティア・市民活動センター アドバイザー)

◆おすすめ:市民一般、ボランティア、NPO、社会福祉法人職員


No.2 沿線でつながろう!〜地図で見るとなり街のボランティア〜

「最寄り駅は隣の区だけど、どっちのボランティアセンターに相談したらいいの・・・・・・?」

「通学・通勤途中の方がボランティアしやすいなあ・・・・・・」

人口が密集している都市部では、人びとの生活圏と行政境とが一致しないボランティアの課題があります。

この分科会では生活圏と行政境をまたぐ鉄道に注目し、地図を見ながら沿線におけるボランティアのマッチングのしくみを考えます。

◆日時:2月12日(金)19:00〜21:00

◆定員:30名

◆出演:

市川 徹さん(株式会社世田谷社)

阿部 恵美子さん、高橋 義博さん(調布市市民プラザあくろす 市民活動支援センター)

前田 泉美さん(しぶやボランティアセンター)

柳澤 更沙さん(明治大学和泉ボランティアセンター)

戸田 絵津子さん(社会福祉法人世田谷ボランティア教会)

など、ボランティアセンター・中間支援組織のみなさん

◆おすすめ:「沿線」というキーワードにピン!と来た方


開催日時:2016年2月12日(金)〜14日(日)

1日のみ、1プログラムのみの参加も可能です。


会場:飯田橋セントラルプラザ ほか

受付:東京ボランティア・市民活動センター

(東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10F)

JR「飯田橋」駅西口下車徒歩1分、有楽町線・東西線・南北線「飯田橋」駅B2b出口下車直通


参加費:2,000円

一度お支払いいただければ、3日間の複数のプログラムにご参加できます。

1プログラムのみの参加の場合の参加費は1,000円です。学生割引もあります。

当日10階総合受付にてお支払いください。

プログラムによって追加料金が必要な場合があります。


申込方法

特設サイト申込フォームからのお申込み

電話、FAXまたは郵送でのお申込み

パンフレットやチラシの裏面にある参加申込書をご利用ください。

この情報に関するお問い合わせ

主催・問い合わせ先

東京ボランティア・市民活動センター

〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1

TEL:03-3235-1171 FAX:03-3235-0050

詳細はこちら

公式Facebookページ