ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【東京ボランティア・市民活動センター】
2016年2月12日(金)〜14日(日)
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2016
〜私たちがつくる あしたのピース〜
プログラム紹介6

受付は終了しました
 

ID:37086

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
コーディネーションボランタリーフォーラムボランティア活動地域子ども学生
団体名:
東京ボランティア・市民活動センター

主要項目

開催日

2016年2月12日(金)

2016年2月13日(土)

2016年2月14日(日)


地域

新宿区

内容

No.14 「do-ing(動員)の力学を知ろう〜自主性ある地域活動をめざして〜」

地域ではPTAや町会など、さまざまなボランティア活動があります。

本来、こうした活動は自主的な参加であるべきですが、「動員」による活動も見られます。動員は活動の面白さを失わせ、人を遠ざけてしまいます。動員とは何か、なぜ動員が起きるのか、動員から自主的な活動へ転換できるのか、自身も地域活動に関わっているゲストを交えて考えます。

◆日時:2月13日(土)14:30〜17:00

◆定員:30名

◆出演:

西川 正さん(NPO法人ハンズオン!埼玉 常務理事/地元・上尾市の民生委員・PTA役員)

庄嶋 孝広さん(市民社会パートナーズ 代表/地元・大田区の元PTA会長(区P連会長・青少年委員))

◆おすすめ:ボランティア活動の「動員」に関心のある方、地域社会の「しくみ」に関心のある方


No.15 ボランティアを通じて学生の生きる力(社会性・自己肯定感)を育てる

子どもと大人の中間の存在、大学生。何かを変えようとボランティアに挑戦し、活動を通じて大きく成長していく学生もいます。一方で、自己肯定感が低かったり、コミュニケーションが不得手だったりと、まだまだ成長過程の学生も多くいます。どうすれば地域に貢献しながら、学生の”生きる力”を育むことができるのでしょうか。事例から考えていきましょう。

◆日時:2月13日(土)14:30〜17:00

◆定員:30名

◆出演:

<コーディネーター>

村上徹也さん(日本福祉大学サービスラーニングセンター 副センター長)

<事例紹介>

聖学院大学ボランティア活動支援センター

◆おすすめ:

ボランティアコーディネーター(社協、中間支援組織、団体、大学等)

地域活動団体の方


No.29 地域と子どもと育ちあう場

少子・核家族化によって、地域のつながりをつくりにくく、子どもが育つ環境が変化しています。その中で、自分たちが暮らす身近な地域で、地域と連携をしながら、子どもが育ちあう場をつくる取り組みが行われています。

地域住民や親同士、行政との連携などさまざまな人たちとつながりをつくって、地域と子どもが育ちあう場を考えていきます。

◆日時:2月13日(土)14:30〜17:00

◆集合時間:14:20

◆集合場所:あいとぴあセンター1階 こまえボランティア・センター

◆会場:狛江市プレーパーク(西河原公園内)

◆定員:20名

◆出演:

岡本 千栄子さん(NPO法人こどもの遊びと育ちを支える会・こまえ 理事長)

幸野 知恵さん(NPO法人こどもの遊びと育ちを支える会・こまえ 理事)

吉田 貴文さん(NPO法人せたがや子育てねっと 若者担当理事/せたがや子どもワカモノねっと)

◆おすすめ:

子どもたちの居場所をつくろうと考えている方

地域と連携しながら、子育てができる環境をつくろうとしている方


No.16 交流会

「私たちがつくる あしたのピース」をテーマにした交流会です。2日目までのプログラムを振り返るとともに、ボランタリーフォーラムに参加したみなさんと、新たな出会いや親睦を深める場にしたいと思います。

力強い太鼓の音に合わせた阿波踊りも、ぜひご一緒にお楽しみください!

◆日時:2月13日(土)17:40〜19:10

◆定員:80名

◆出演:練馬区聴覚障害者協会 だいこん連のみなさん

◆おすすめ:ボランタリーフォーラムに参加した方


開催日時:2016年2月12日(金)〜14日(日)

1日のみ、1プログラムのみの参加も可能です。


会場:飯田橋セントラルプラザ ほか

受付:東京ボランティア・市民活動センター

(東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10F)

JR「飯田橋」駅西口下車徒歩1分、有楽町線・東西線・南北線「飯田橋」駅B2b出口下車直通


参加費:2,000円

一度お支払いいただければ、3日間の複数のプログラムにご参加できます。

1プログラムのみの参加の場合の参加費は1,000円です。学生割引もあります。

当日10階総合受付にてお支払いください。

プログラムによって追加料金が必要な場合があります。


申込方法

特設サイト申込フォームからのお申込み

電話、FAXまたは郵送でのお申込み

パンフレットやチラシの裏面にある参加申込書をご利用ください。

この情報に関するお問い合わせ

主催・問い合わせ先

東京ボランティア・市民活動センター

〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1

TEL:03-3235-1171 FAX:03-3235-0050

詳細はこちら

公式Facebookページ