※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
1954年アメリカは、ビキニ環礁で水素爆弾実験を行った。その時に発生した多量の放射性降下物(いわゆる死の灰)をあびた、日本の漁船、第五福竜丸の乗り組み員と船体は被ばくした。現在も核実験が繰り返えされ、苦難を強いられているヒバクシャが世界に存在している。世界の核被害と向き合うことの意義を写真、講演会を通して学ぶ機会をもつ。
2018年12月15日(土)
写真展:11月13日~12月15日 日曜日、祝日は休み 講演会「世界の核被害」12月15日(土)14:00~16:00
千代田区
公益財団法人東京YWCA会館1階ロビー
東京都千代田区神田駿河台1-8-11
広く一般の方
公益財団法人東京YWCA TEL03-3293-5456 E-mail:peace-maker@tokyo.ywca.or.jp
「第五福竜丸とビキニ事件」パネル、「世界の核被害」豊崎博光(フォト・ジャーナリスト)撮影写真の展示
写真展の会期は
11月13日(火)~12月15日(土)10:00~20:30(月曜日~金曜日)、10:00~17:30(土曜日)、日曜日・祝日はお休み。
場所は、東京YWCA会館1階ロビー。会期中、火曜日、木曜日、金曜日の13:00~16:00までガイドボランティアの解説があります。
講演会「世界の核被害」は、12月15日(土)14:00~16:00、講師は、豊崎博光さん。参加費500円。定員30名。
TEL03-3293-5456 E-mail:peace-maker@tokyo.ywca.or.jp 担当: 山本