ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【特定非営利活動法人日本NPOセンター】
7/12(金) NPOと行政の対話フォーラム ’19

受付は終了しました
 

ID:45914

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
NPONPO支援協働行政
活動テーマ:
ボランティア・NPO支援
団体名:
特定非営利活動法人日本NPOセンター

趣旨

NPOと行政の協働は「課題解決」だけではなく、「価値の創造」にも重要な意味をもつという認識のもと、「社会的な価値を生み出す協働とは何か?」をともに考える場として開催します

主要項目

開催日

2019年7月12日(金)


10:15~17:00

地域

東京都外

場所

かながわ県民センター
(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 *JR横浜駅きた西口から徒歩5分)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/cnt/f5681/access.html

対象

自治体職員、NPO支援センターやNPOのスタッフ、企業の方など

申込み方法・備考

お申込みフォーム(先着順/定員に達し次第締切)
https://pro.form-mailer.jp/fms/c7a7af35170526

内容

キーノートスピーチ「社会的な価値を生み出す協働とは何か?」

NPOと行政の協働における両者の役割を改めて確認し、協働における「社会的な課題の解決」と「社会的な価値の創造」について、底流にある考え方などをお話しいただきます。

◆山岡義典さん

特定非営利活動法人市民社会創造ファンド 理事長 / 特定非営利活動法人日本NPOセンター 顧問

◆パネルディスカッション

「社会的な価値を生み出す協働とは何か?」

NPOと行政の協働における両者の役割を改めて確認し、協働における「社会的な課題の解決」と「社会的な価値の創造」について、底流にある考え方などをお話しいただきます。

◆石原達也さん

特定非営利活動法人みんなの集落研究所 代表執行役 / 特定非営利活動法人岡山NPOセンター 代表理事

◆原 美紀さん

よこはま地域子育て支援拠点ネットワーク 代表 / 特定非営利活動法人びーのびーの 副理事長・事務局長

◆坂井雅幸さん

特定非営利活動法人神奈川子ども未来ファンド 副理事長 / 元かながわ県民活動サポートセンター 所長

◆萩原 なつ子

特定非営利活動法人日本NPOセンター 代表理事 / 元宮城県環境生活部次長

◆選択プログラム

(1) セッションA: 中山間地の地域づくりと協働を考える

中山間地における様々な事業を事例に、他の地域にも共有が可能な「社会的な価値を生み出す協働とは何か?」を参加者の皆さんとともに考えます。

◆石原達也さん

特定非営利活動法人みんなの集落研究所代表執行役 / 特定非営利活動法人岡山NPOセンター代表理事

(2) セッションB: 地域の子育て支援と協働を考える

地域子育て支援拠点での活動を事例として、他の分野にも共有が可能な「社会的な価値を生み出す協働とは何か?」を参加者の皆さんとともに考えます。

◆原 美紀さん

よこはま地域子育て支援拠点ネットワーク代表 / 特定非営利活動法人びーのびーの副理事長・事務局長

(3) レクチャー: NPOと行政の協働 A to Z

NPOと行政の協働が施策化されてから20年余りが経過し、この間、協働を推進するための条例や規則、マニュアルやルールブックなどが整備され両者の協働は大きな成果をあげてきました。しかし、新たに設立されたNPOのスタッフや人事異動で新任となった行政職員にとっては、協働についての「理論的な整理」「施策化の経緯」「具体な事例」「問題や課題」などについて分からないこともあるのではないでしょうか。このレクチャーでは、改めて協働の過去・現在・未来について整理し、参加者の皆さんとともに考えます。

◆椎野 修平

特定非営利活動法人日本NPOセンター 特別研究員

この情報に関するお問い合わせ

日本NPOセンター NPOと行政の対話フォーラム ‘19 事務局

担当:椎野、清水

100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル245

TEL: 03-3510-0855  MAIL:taiwa※jnpoc.ne.jp ※を@に換えてご送信ください

団体紹介
団体名称 : 特定非営利活動法人日本NPOセンター
日本NPOセンターは民間非営利セクターに関するインフラストラクチャー・オーガニゼーション(基盤的組織)として、NPOの社会的基盤の強化を図り、市民社会づくりの共同責任者としての企業や行政との新しいパートナーシップの確立をめざします。