※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
このフォーラムは、「国際協力って何だろう」「国際協力に興味はあるけど、何をしていいか分からない」という中学生・高校生のために企画された宿泊型イベントです。ゲームや団体訪問を通して国際協力について学ぶことを目的としています。
2019年8月7日(水)
2019年8月10日(土)
2019年8月7日(水)~10日(土) 3泊4日
渋谷区
国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木)
中学2年生~高校3年生
※学年や性別などで調整させていただくことがあります。
※予備知識・経験は一切必要ありません。
2019年7月26日(金) 必着
次の事項を記入し、下記の申込先にお送りください。
(1)氏名(フリガナ)(2)性別(3)生年月日(4)学年 (5)電話番号(6)住所/郵便番号
(7)緊急連絡先(保護者連絡先)※参加者本人以外のもの(8)団体訪問希望(※ A~Dから選んで、第2希望までご記入下さい。)
※応募者多数の場合は締切日前に募集を終了することがあります。お早目にお申し込みください。
【ご確認ください】
お申込予約いただいた後、シャプラニールの担当よりお申込完了のご連絡をいたします。
参加するにあたり事前勉強をする必要はありません。
申込みをキャンセルする場合は必ずご連絡ください。応募者が多い場合、“キャンセル待ち”が発生することがあります。キャンセル連絡がないと、そのような他の応募者の方に影響が生じます。
途中からの参加や早退など、プログラムの一部のみに参加することはできません。
資料の記入やグループでの議論などは全て日本語で行います。海外在住などで外国語を日常語としている方はご注意ください。
申込みの後に連絡事項が生じた場合はご連絡することがあります。長期の不在、連絡先の変更がある場合は、事前に当会担当者までお知らせください。
この企画は合宿形式で行います。大部屋(4人部屋など)の宿泊や大浴場での入浴となります。普段の生活とは違うことを理由とした、特別扱い(個室対応など)の希望は受付できません。
共通の興味を持つ同世代のかけがえのない仲間ができ、一緒に楽しく国際協力について考えることができる!
普段聞けない国際協力団体(JICA、NGOなど)の話が聞ける!
さらに実際にNGOの事務所に見学に行って職員の人に質問ができる!
NGOの事務所でボランティア体験できる!
民族衣装(サリー)の試着で途上国の暮らしを体験できる!
ボランティアスタッフなど様々な人と出会える!
普段とは一味違うアツイ“夏”になる!!
事前知識がなくても大丈夫!英語が出来なくてもOK!今までボランティア活動をしたことがなくても大丈夫!
参加者、ボランティア、NGOスタッフなど様々な人との出会いを通して、この夏新しい世界に触れてみませんか?
受付(13:30~)、自己紹介、シャプラニール紹介、支援についてのワークショップ、国際協力についてのワークショップ
国際協力団体訪問、シャプラニール事務所訪問、団体訪問報告会、民族衣装のワークショップ
格差について考えるゲーム、国際問題について考えるワークショップ、海外協力について考えるワークショップ、異文化を体験するワークショップ
国際協力についてのワークショップ、国際問題のワークショップ、プログラムまとめ、閉会式(16時終了予定)
政府の開発途上国支援を実施する機関です。日本青年海外協力隊、国際緊急援助隊などを発足させてきました。今回は「JICA地球ひろば」を訪問し、市民参加による国際協力を考えます。
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)は、紛争や迫害により難民となった人々を保護・支援し、難民問題の解決へ向けた活動を行っています。駐日事務所は、現在125カ国に展開されている事務所のうちの1つです。
世界中で子どもの権利が実現されることを目指して活動をしている国際協力NGOです。世界的なネットワークを活かし、アジアやアフリカの子どもたちに教育や保健などの分野で支援活動を行なっています。
環境保護と平和を願う市民の立場で活動する国際環境NGOです。世界55以上の国と地域で活動し、国内だけでは解決が難しい地球規模で起こる環境問題に、グローバルで連携して解決に挑戦しています。
上記「申込方法」に記載してある(1)~(8)をご記入の上、郵送、電話、FAX、又はE-mailでご連絡ください。
〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1 早稲田奉仕園内
シャプラニール=市民による海外協力の会「ユース担当」
メール:forum@shaplaneer.org 電話:03-3202-7863 FAX:03-3202-4593
日曜・月曜・祝日定休
メールでのお申し込みは件名を「中高生フォーラム」にしてください