※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
私たちは、かつてない生物多様性の危機に直面しています。
IPBES (生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム)が今年5月発表した報告書では、生物種の多くが人間活動により脅かされ、地球規模での大絶滅が生じていること、およそ 100 万種が、今後数十年間のうちに絶滅する恐れがあることを報じています。直接的な原因としては、最も大きいものとして土地利用転換、次いで過剰伐採や乱獲、気候変動、汚染、外来種があげられています。
生物多様性連続セミナー第2回では、地球環境戦略研究機関研究顧問の甲斐沼美紀子さんをお招きし、昨年10月に発表されたIPCC1.5度特別報告書をもとに、気候変動が与える生物多様性への影響についてお話しいただきます。
また、FoE Japanからは、IPBES報告書に言及されている気候変動および気候変動対策が生物多様性に与える影響についてご報告します。
2019年8月23日(金)
18:30~20:30(受付開始:18:00 ~)
渋谷区
東京ウィメンズプラザ 第一会議室 (定員80名)
(東京都渋谷区神宮前5-53-67) 表参道駅 B2出口から徒歩7分
下記申込みフォームからお申し込みください。
> 申込みフォーム(一般)
https://www.foejapan.org/event/event_form.html
> 申込みフォーム(FoE会員)
https://www.foejapan.org/event/spt_event_form.html
IPCC1.5度特別報告書から読み解く生物多様性への気候変動の影響
(甲斐沼美紀子さん/地球環境戦略研究機関 研究顧問)
生物多様性に配慮した気候変動対策は可能か?(深草亜悠美/FoE Japanスタッフ)
質疑
FoE Japan TEL: 03-6909-5983(info@foejapan.org)
当日問い合わせ:090-6142-1807