※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
過去から学び、地域でできることを考えるのも今からできる備えのひとつ。災害に対して漠然とした不安を抱えている方、地震や水害などについて学びたい方、地域でできることを探している方などにおすすめのイベントです
2023年6月8日(木)
19:00~20:00
渋谷区、 不特定
どちらからでも可能 オンライン参加
どなたでもご参加いただけます
防災について学びたい方
2023年6月7日(水)
こちらのページにあるお申込みフォームより送信をお願いします。
https://www.adrajpn.org/events/3660/
今年は、関東大震災から100年という節目の年です。関東大震災に関する基礎知識や当時と今の地域社会の違い、今につながる課題などを、災害に強いまちづくりや災害からの復興に詳しく多数の市民講座でも人気の市古太郎教授から、わかりやすくお話していただきます。
また、令和4年台風15号により多くの方が被災された静岡県袋井市で、地域の方をつなぎながら、ご高齢の方々に寄り添う活動を続けている三品陽子さんから、災害時に生きる日常の過ごし方のヒントを伺います。
そして、福島県で長く教壇に立ち、震災後も地域への想いを強く持ち続けてこられた大澤和巳さんからは、未曽有の災害から立ち上がってこられた実体験から、今、私たちができることへの気づきにつながるお話していただきます。
ファシリテーターは、2011年から2年間宮城県に駐在し、現在もADRAで国内災害支援事業を担当する三原千佳が担当いたします。
過去から学び、自分の生活に取り入れられることや、地域でできることを考えることも、頻発する災害に向けて今からできる備えのひとつです。災害に対して漠然とした不安を抱えている方、地震や水害が起きたあとのことについて学びたい方、地域でできることを探している方など、防災力を少しでも上げたい皆さまのご参加をお待ちしております。
特定非営利活動法人 ADRA Japan(アドラ・ジャパン) イベント担当
電話番号:03-5410-0045
Email:event_adra@adrajpn.org