※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
「日韓みらい若者支援事業」の“語り場”活動では、2023年11月25日(土)、12月8日(金)、12月16日(土)に、オンラインで下記の講座を開催します。
第1回 2023年11月25日(土)14:00~16:00
第2回 12月8日(金)18:00〜20:00
第3回 12月16日(土)16:30~18:30
不特定
オンライン開催(Zoom)
【主な対象】(高校生、大学生、大学院生、20~30代の社会人を特に歓迎)
―韓国を知りたいという方
―韓国の文化や社会に関心のある方
―歴史、日韓関係の問題に関心がある方
【申込】Peatix にてお申し込みください。
https://nikkan-katariba-g2.peatix.com/
※原則全3回のご参加を前提とします。
※第1次締切:11月25日(土)10時締め切り
【参加方法】お申込み確認後、メールで詳細をご連絡します。
「韓国をもっと知りたいあなたに」
『韓国学ハンマダン』(2022年11月発行、岩波書店)の帯には、そのように書かれています。
10~20代の頃に韓国社会と出会い、その後10年以上韓国と関わりを持つ11人の若手研究者が、現在の日本社会に広がっている韓国理解はどこから生まれてきたのかを掘り下げ、韓国での生活で体験したことや、それぞれの専門分野から見える韓国理解の方法を示すことに意味があるのではないかと執筆した本です。
今回の”語り場”では、『韓国学ハンマダン』から複数の執筆者の方に各回ご登壇いただきます。
第1回と第2回は、『韓国学ハンマダン』で学ぶ講座で、第1回のテーマは韓国現代史、第2回は韓国の現代社会や文化についてです。執筆者ご自身の韓国や朝鮮半島との関わりや課題に取り組むようになった経緯などお話を伺います。第3回は、韓国の「今」を日本と絡めながら、韓国の今をどう日本に伝えるかについてお話をお聞きします。原則として、全回参加していただくことを前提とします。
韓国での留学や仕事の経験が豊富で、韓国と関わりを持ち続けている若手研究者の方からお話を聞ける機会です。各回とも、講師のお話の後は、自由な意見交換の場となります。聞いてみたいこと、話してみたいことを是非お話してみてください。
活動を始めて4年目となる「日韓みらい若者支援事業」では、2024年2月に、韓国を訪問するスタディツアー「韓国市民との対話と実地体験で学ぶー日本の植民地時代、朝鮮戦争、これからの平和(仮)」を企画しています。この“語り場”では、ツアーで訪れる場所に関連するお話もあります。
韓国に行きたい、もっと知りたい、と思っている皆さん、この“語り場”に是非参加してください。
\各講座のご紹介/
第1回 『韓国学ハンマダン』で学ぶ韓国現代史 2023年11月25日(土)14:00~16:00
講師:緒方義広氏(福岡大学人文学部東アジア地域言語学科准教授)
「韓国の民主化運動」
第2回 『韓国学ハンマダン』で学ぶ韓国の現代社会・文化 12月8日(金)18:00〜20:00
「ミレニアル世代の経験:教育、労働、ジェンダー」
第3回 韓国の今をどう日本に伝えるか 12月16日(土)16:30~18:30
「韓国の市民社会・平和活動の実践」
「南北に分断された朝鮮半島」
「日韓みらい若者支援事業」事務局
E-mail: jkmirai@acc21.org
担当:シャープ